わがまち北区 令和7年1月号

発行号の内容
-
イベント
〔大阪・関西万博まで100日〕4月13日(日)~10月13日(月) 夢洲で開催(1)
■「夢キタ万博」から「旅」がスタート! 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマにした大阪・関西万博。1月3日で開幕まで、あと100日となります。地元大阪から万博を盛り上げようと、大阪市24区がそれぞれ24区万博を展開。北区でも昨年11月、梅田スカイビルを会場に、子どもたちの夢づくりイベント「夢キタ万博2024」を開催し、2日間で約1万5千人が来場しました。 ◇自動運転バスが走る未来は オープニン…
-
イベント
〔大阪・関西万博まで100日〕4月13日(日)~10月13日(月) 夢洲で開催(2)
■未来の社会 見に行こう ◇自動運転バス登場、空飛ぶクルマ体験も 「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに開かれる大阪・関西万博。夢キタ万博2024でも一足先に、未来社会を想像させる展示がありました。その一つ、万博の輸送を担う自動運転EVバスは、衛星からの信号でバスの位置を特定し、センサーやカメラで周囲の状況を判断しながら走行する仕組み。昨年11月から運転手が添乗しての運行が始まっており、将来の…
-
イベント
〔大阪・関西万博まで100日〕4月13日(日)~10月13日(月) 夢洲で開催(3)
■あなたの未来 見えるかな ◆夢キタ万博2024 ◇手仕事、IT、鑑識…幅広い職業を体験 教育、福祉、防災など幅広い分野で北区が進めてきた官民連携を、子どもたちの夢づくりに活かそうと企画された夢キタ万博。小学校高学年から高校生を対象にした職業体験「KITAKU WORK WORK EXPO 2024」には、北区と連携する企業や団体、専門学校などが50を超えるパビリオンを出展しました。VTuberや…
-
くらし
今日からできるSDGs ~フードドライブ~
SDGsアイコン:1 貧困をなくそう SDGsアイコン:2 飢餓をゼロに SDGsアイコン:12 つくる責任 つかう責任 フードドライブとは、家庭で使いきれない食品や眠っている食品を回収拠点に持ち寄り、地域の福祉団体や生活支援を必要とする方などに無償譲渡する取組です。食品ロスを削減し、生活で困っている方を「食」で支援することにつながります。 ◆食品ロスって何? 手つかずのまま捨てられる食品や食べ残…
-
くらし
あれも!これも!地域活動
■まちづくりの取組も 季節のイベントも 北区には19の地域があり、各地域では年間を通じて、いろいろな活動をしています。 防災や防犯、まちの美化、福祉、健康といったまちづくりの取組、そして、季節ごとのお祭りや子ども向けイベントなどの楽しい行事。 それらを支えているのは、町会をはじめとする住民の皆さんの「ちから」です。 興味のあるもの、やってみたいことから、あなたも地域活動に参加してみませんか? 各地…
-
子育て
子育て
■届いていますか、新1年生の就学通知書 今年4月に、小学校、中学校へ入学されるお子さまがいるご家庭に、就学通知書を送付しています。就学通知書が届いていない場合は、お問合せください。 対象者: ・小学校…平成30年(2018年)4月2日から平成31年(2019年)4月1日までに生まれたお子さま ・中学校…令和7年(2025年)3月に小学校卒業見込みのお子さま ※外国籍のお子さまについては、北区役所に…
-
くらし
防災・安全・安心
■My防災 ◇ペットと防災 家族同然のペット。自宅以外での避難生活を想定し、ペットのための備えを考えなくてはと日々思っています。ドッグフードやお気に入りのおやつなどのストックはもちろんですが、避難先などでなるべくストレスを軽減できるよう、普段から人に慣れさせることやクレート(中が薄暗く囲まれた籠のようなもの)が安心な場所と感じられるように、日常の中でトレーニングすることを心掛けています。 ジシン本…
-
くらし
くらし・手続き
■区政会議を開催しました 11月25日に「北区将来ビジョン(素案)、北区地域福祉計画(素案)について」を議題に第46回北区区政会議を開催しました。当日は13名の委員が出席し、活発に意見が交わされました。「防災、地域福祉、地域コミュニティ」などについて、いただいた様々な意見は、今後の区政運営に活かします。会議資料などは北区ホームページでご確認ください。 ◇HPはこちら 【HP】https://www…
-
くらし
各種無料相談
■北区役所での相談(無料) ◇法律相談(要予約) 日時:1月15日(水)・2月5日(水)・19日(水) 13時~17時 申込:予約専用電話【電話】050-1808-6070 ※AI電話による自動案内で対応 申込期間:相談日1週間前の12時~相談日前日の17時まで 問合せ:政策推進課(広聴担当) 【電話】06-6313-9683 ◇行政相談 日時:1月16日(木) 13時~15時 ※予約不要 問合せ…
-
健康
健康・福祉
■ノロウイルスによる食中毒に注意しましょう ノロウイルスによる食中毒は、冬季に多く発生し、急性胃腸炎を引き起こします。調理従事者の手指などを介した食品の汚染(二次汚染)が原因と疑われる事例が多くみられます。 また、人から人へ感染する集団発生も冬から春先に多く発生します。保育所(園)、幼稚園、小学校、高齢者施設などの社会福祉施設、医療機関での発生が多く、注意が必要です。 ◇予防法 ・食材は中心部まで…
-
イベント
文化・芸術・講座
■スマートフォン体験講座「LINE・スマホ決済の活用」(無料・要申込) 貸出用スマートフォンを使って基本的な知識や操作方法を学べます。 ※お持ちのスマートフォンは使いません 日時:3月3日(月) (1)10時~11時30分 (2)13時30分~15時 場所:北区役所4階 402・403会議室 対象:区内在住の方 講師:ソフトバンク株式会社スマホアドバイザー 定員:各回20名(多数抽選) 申込:2月…
-
くらし
移動図書館まちかど号 1月巡回予定
◆中大淀幼稚園正門(大淀中4-10) 2月5日(水) 14時10分~15時30分 ※図書館システム更新のため1月は運休 ◆ローレルタワー梅田東側(万歳町5-12) 1月16日(木) 10時10分~11時 ◆中津公園(中津2-8) 1月16日(木) 11時30分~12時20分 ◆北老人福祉センター駐車場(同心1-5) 1月16日(木) 10時30分~12時 問合せ:中央図書館自動車文庫 【電話】06…
-
しごと
自衛隊ニュース
「給養員」は自衛隊で提供される食事の調理を専門とする職種です。給養員には自衛隊の学校で給養課程を経てなることができます。調理師資格を取得したり、外部の栄養学校で栄養士の免許を取得したりする道もあります。 艦艇勤務では、外国の食材での献立づくりに苦労することもありますが、「給養員」は自衛官の健康と士気の源となる「食」に関わる重要な任務を担っています。 詳細は梅田募集案内所HP 【HP】https:/…
-
くらし
扇町公園に新たなスポットが誕生!
来園者の健康増進や交流促進、にぎわい創出をめざし、扇町公園に新たに芝生広場と水遊び・憩いエリアを設置しました。芝生広場は、来園者がくつろげるオープンスペースとなっており、水遊び・憩いエリアにある噴水では数種類のパターンと幻想的なミストの演出をお楽しみいただけます。 また、昨年12月には新しくカフェレストランがオープンしました。イタリア料理を中心に、夏季にはバーベキューも提供します。テイクアウトや、…
-
イベント
見つけてキタ!! 北区魅力動画コンテスト2024
◆一般投票受付 一次審査を通過した作品を対象に、Web・SNSで一般投票を行い、一般投票賞を決定します。あなたが魅力を感じる作品に投票してください。 投票期間:1月20日(月)~2月2日(日) 投票方法: (1)公式ホームページで投票 (2)公式SNSから推したい作品に「いいね」 ◆表彰式・上映会 表彰式には、審査員を務めたモデルのYUIKAさんや放送作家・クリエイティブディレクターの岡力さんもプ…
-
子育て
大淀グローボーイズ 子ども会対抗 親善ソフトボール大会優勝
9月29日に開かれた「第62回大阪市各区子ども会対抗親善ソフトボール大会」で、北区代表として出場した大淀グローボーイズが、見事優勝しました。 北区代表チームの優勝は、平成元年に旧北区と旧大淀区が合区して以来、初の快挙です。坂口昊さん(大淀小学校6年生)は、「この大会での優勝は、チームにとって一番大きな目標」と奮起し、キャプテンとしてチームを牽引しました。監督の藤木勝英さんは「大人も子どもも一丸とな…
-
イベント
いまから備える!認知症予防~懐かし映像andスペシャル講演会~(無料・要申込)
懐かしい映像を鑑賞しながら当時の思い出を語り合う「回想法シアター」を開催します。昭和30~40年代の梅田や天満界隈など、ここでしか見られないお宝映像が盛りだくさん。スペシャルゲストは浜村淳さん、司会は関西テレビアナウンサーの関純子さんです。医師による講演会も同時開催。認知症予防のために今からできる習慣について考えましょう。 日時:2月1日(土) 13時~15時30分 場所:北区民センター(北区役所…
-
くらし
ご意見を募集しています
区民の皆様から広くご意見をいただくため、パブリック・コメントを実施しています。 (1)北区将来ビジョン2025~2034(案) 北区がこれまで進めてきた施策の現状、課題をふまえ、区のめざすべき将来像や今後の施策展開の方向性を示すために策定します。 (2)第3期北区地域福祉計画(案) 北区における地域福祉を推進するための仕組みや方針を示し、取組を進めるために策定します。 ■共通 策定予定時期:令和7…
-
くらし
第59回大阪市市民表彰
公益の増進、産業の振興、学術、文化の向上発展などに貢献し、顕著な功績のあった方などを表彰するものです。今回は、北区関係者で3名の方が市長から表彰されました。おめでとうございます。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問合せ:総務課 【電話】06-6313-9625【FAX】06-6362-3821
-
くらし
みんなの夢
年の初めに聞きました あなたの夢は何ですか? ◆天満在住・古道具店経営 堀内貴美恵さん(40代) 結婚して19年目になります。4年前、自動車整備をしていた夫が会社を辞めて、鉄でのモノづくりと古道具店を始めました。1950年代から80年代のスチール製の家具やロッカー、昭和の家具や食器など、好きなものに囲まれて暮らしたいと思っていたので毎日が幸せです。今の夢は、椅子や家具を探しに、アメリカへ仕入れ旅行…
- 1/2
- 1
- 2