くらし 北区将来ビジョン 2025~2034

■北区のめざす将来像 「人が集い、ともに支え合い、絆をはぐくむまち」
北区は、2025(令和7)年度からの10年間を新たな計画期間として、今後めざしていく将来像やその実現に向けた取組の方向性を定めました。

「北区将来ビジョン2025~2034」では、地域住民が安心して暮らせるだけでなく、訪れる人々にとっても心地よいまちをめざすとともに、温かいコミュニティをはぐくみ、誰もが居場所を感じられるまちをめざします。また、三方を河川に囲まれた北区の地形(水辺)を利用し、区内主要公園及び新規開業したうめきたエリア(緑)を結ぶネットワークが形成された「水と緑豊かなまちづくり」もめざしていきたいと考えています。

◆〔絆〕安全・安心を身近に感じられるまち
▽防災対策
・避難施設の確保・備蓄物資配備など
・防災をきっかけとしたマンションコミュニティ形成支援による地域の自主防災活動の強化

▽防犯・まち美化対策
・地域住民、企業、警察等と連携した啓発活動による犯罪抑止機能の向上
・駐輪場の利用促進等による自転車利用の適正化

◆〔支〕誰もが幸せに暮らせるまち
▽北区地域福祉計画の推進
・「北区地域福祉計画」に基づく住民主体の地域づくりや相談・支援の充実

▽健康寿命の延伸
・「いきいき百歳体操」「はつらつ脳活性化教室」等の推奨による健康づくりの推進など

▽子育て施策の充実
・子育ての不安や子育て環境における様々な課題を持つ保護者への支援や相談体制の整備など

◆〔集〕地域資源やポテンシャルを活用し、持続可能で魅力的なまち
▽地域コミュニティの活性化
・マンションコミュニティの形成やマンション住民と地域とのつながりづくりの支援など

▽教育環境の支援
・本物の文化芸術体験や企業・団体との連携・協力による講師派遣等の教育支援の実施など

▽官民連携の推進
・防災や防犯等のまちづくりや地域活動等の様々な分野における企業等との継続的な連携

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000648360.html

◇水と緑豊かなまちづくり
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。

問合せ:政策推進課
【電話】06-6313-9976【FAX】06-6362-3821

◆第3期大阪市北区地域福祉計画(令和7~11年度)
「全ての人がつながり、支えあって活きるまち北区」をめざし、地域福祉が充実した暮らしやすいまちづくりを進めていきます。

▽取組の柱(1)
住民一人ひとりが主体となって、ともに支えあう地域づくり
(地域コミュニティ・防災・防犯)

▽取組の柱(2)
一人ひとりに寄り添う“きめ細やかな”相談・支援の充実
(包括的相談支援・アウトリーチ)

▽取組の柱(3)
「ふくしのまなび」から「福祉の担い手」「参加し交流する場」づくりへ
(地域づくり・参加支援)

▽取組の柱(4)
多様な担い手が役割を分担し、協働して支援を行う仕組みづくり
(多機関連携)

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000649474.html

問合せ:福祉課
【電話】06-6313-9857【FAX】06-6313-9905

◆令和7年度に北区が力を入れて取り組む特色ある事業
▽防災対策
防災マニュアルの策定や防災訓練の実施を通じて、マンション内のコミュニティの形成を支援する。
・マンションコミュニティづくりの支援
事業費:434万円

▽放置自転車対策
放置自転車の多い場所・時間帯に、啓発指導員を集中して配置し、利用マナーの啓発や駐輪場への案内を行う。
・放置自転車対策事業
事業費:2,227万円

▽地域福祉と子育て支援
地域福祉コーディネーター等の配置やスクールソーシャルワーカー等の活用を行い、各支援機関と連携して支援する。
・住民主体の福祉コミュニティづくりの支援
事業費:3,346万円

・子育て支援事業
事業費:6,369万円

▽未来につなげる人材育成
中学校部活動への専門家の派遣や小・中学生を対象にした芸術鑑賞会など、本物に触れる機会を提供し、夢や目標を持った人材の育成を行う。
・子どもたちの夢づくり事業
事業費:3,576万円

▽大阪・関西万博への参画
万博会期中の催事「大阪ウィーク」への出展や官民連携の力を活かした「夢キタ万博」の開催など、万博機運を盛り上げ、地域の魅力を世界に向けて発信する。
・万博機運盛り上げの取組
事業費:4,224万円

・大阪ウィーク出展
事業費:1,363万円

詳細は北区HP
【HP】https://www.city.osaka.lg.jp/kita/page/0000646302.html

問合せ:総務課
【電話】06-6313-9625【FAX】06-6362-3821