- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府大阪市北区
- 広報紙名 : わがまち北区 令和7年9月号
■第4回 健康課保健師編
赤ちゃんや妊婦さん、高齢の方まで全ての区民の健康を幅広くサポートするのが保健師。誰もがお世話になりうる保健師のお仕事を覗き見しました。
保健師は看護師の資格を持ち、保健師の国家試験に合格しなければなることができません。現在、北区役所には12人の保健師がいて、区民の皆さんの健康づくりを支援しています。健康に問題を抱えている人だけでなく、全てのライフステージの人が対象です。健康な人はより健康に。自分なりの健康を追求する手助けをしています。
◇ベビー
〔妊婦教室〕
育児を疑似体験できるリアルケアベビー人形を使って赤ちゃんのお世話を予習中
『ホギャー ホギャー!! ホギャー!!』
・お隣の部屋では乳児とママを対象ににこにこ赤ちゃん広場実施中~♫
私自身、出産前後にすごーくお世話になったので、保健師さんと言えば母と子の強い味方‼というイメージです。
『ずーっと泣いてて寝てくれなくて…母乳足りてないんでしょうか それとも具合でも悪いんでしょうか…?私も泣いてますし寝てません…』
『大丈夫ですよ~すぐ行きますからねー!』
ホントにすぐ来てくれました
『そうですね、家庭訪問なども行っており、母子に関する業務は大きなウエイトを占めていますが、健康に関することならどなたでも何でも気軽にご相談いただきたいです』
そう!!母子だけじゃない保健師さんは全世代の味方!!
◇シニア
いきいき百歳体操や脳活性化レクリエーションなどシニアのためのプログラムや地域での健康講座なども開催
※詳細は2面をご覧ください
他にも…
・感染症発生時の疫学調査や健康確認
・がん検診・特定健診の受診率向上のための取組と事後フォロー
・こころの相談
・防災担当と連携しての災害対策などなど
災害時の衛生は超重要!!
『感染症といえばコロナ禍の時は大忙しだったでしょうね~』
『他にもはしかやレジオネラ菌など指定の感染症が発生すると休日だろうと出勤です!!』
■本日の感想
子育て時は本当にいろいろと助けていただきましたが、それ以外の時も健康について頼ってもいいんだと初めて知りました。私たちの一生涯をサポートしてくれる保健師さん。頼もしい存在です!
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください。