くらし 今すぐ確認 我が家の防災#7

■防災出前講座を実施しています(無料です)
スライドの画像を見ていただきながら、断水時のトイレの使用方法などの実演をまじえての防災講座を実施しています。
受講されたみなさんからは「具体的でわかりやすい」「備蓄の必要性を改めて認識できた」などのご意見をいただいています。
令和6年4月から令和7年2月まで、区内のマンション、事業所など合計27回の防災出前講座を開催してきました。
夜間や土曜日・日曜日の開催も可能です。
みなさんも、ぜひ防災出前講座をご利用ください。

■防災対策≒命を守るため
3つのリスクを回避する
(1)けがをする
(2)ライフラインが停止する
(3)物資の入手が困難

《最低7日分の災害用備蓄》

飲料水の備蓄…大人1人1日3ℓ×1週間分
飲むためだけで3ℓではありません非常食の調理にも水は必要です
「えっ!そんなにいるの?」
・湯せん調理 温めに水を使うと…700〜800mlml
・筒型カップラーメン…300〜340ml
・どんぶり型カップラーメン…350〜420ml
・非常用アルファ米…110〜160mlml
・カップやきそば…460mlml

※出前講座の詳細は中央区役所HPをご覧ください

問合せ:市民協働課(市民協働)5階51番
【電話】06-6267-9843【FAX】06-6264-8283