- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府堺市
- 広報紙名 : 広報さかい 2025年10月号
■大阪府最低賃金が10月16日に改定
改定:時間額1,177円
詳しくは市HP(QRコード)参照
問合せ:
・大阪労働局賃金課
【電話】06-6949-6502
・雇用推進課
【電話】228-7404
【FAX】228-8816
■堺市博物館空調工事のため休館
期間:11月4日~来年3月31日
休館中の出張講座などのイベントについては市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.17をご覧ください。
問合せ:学芸課
【電話】245-6201
【FAX】245-6263
■生産緑地地区の変更に係る都市計画案の縦覧
期間:10月10~24日(土・日曜日、祝休日を除く)
期間中、意見書を提出できます。
詳しくは市HP参照
問合せ:都市計画課
【電話】228-8398
【FAX】228-8468
■南海本線連続立体交差事業の事業計画を変更
鉄道構造物の設計基準変更や物価高騰、隣接事業の影響などにより事業期間と事業費を変更しました。
対象区間:石津川~高石市域の約2.7km
詳しくは市HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.17をご覧ください。
問合せ:連続立体推進課
【電話】228-7573
【FAX】228-7139
■傍聴
※『堺市の会議開催予定』で検索
受付時間はお問い合わせください
■全国道路・街路交通情勢調査にご協力を
道路の交通量や自動車の利用実態把握のため、おおむね5年ごとに調査します。
◇交通量調査
国府道などで実施
◇アンケート調査
対象:自動車所有者から無作為に抽出
方法:10・11月に郵送で調査票を配布
問合せ:
・交通量調査は道路計画課
【電話】228-7423
【FAX】228-7139
・アンケート調査は近畿地方整備局大阪国道事務所
【電話】06-6932-1447
■想定される最大規模の雨による浸水想定区域図を新たに公表
浸水する範囲や深さをそれぞれの区域図(QRコード)で事前に確認してください。
※QRコードは、広報紙P.17をご覧ください。
◇河川の洪水浸水想定区域図
一級河川大和川水系狭間川、二級河川内川水系(内川・土居川・内川放水路)が対象です。
◇雨水出水による浸水想定区域図
雨水が川などへ流れず、道路や家屋が浸水するリスクを示しています。
問合せ:
・洪水は河川水路課
【電話】228-7418
【FAX】228-7868
・雨水出水は経営企画室
【電話】250-9117
【FAX】250-6600
■議会の日程
最新の会議日程や生中継・録画中継・傍聴できる会議は市議会HP(QRコード)参照
※QRコードは、広報紙P.17をご覧ください。
問合せ:議事課
【電話】228-7812
【FAX】228-7881
■堺市の市政やイベントなど旬の情報をお届けします
■さかい利晶の杜がデザインされた宝くじを発売
期間:10月15日~11月11日
問合せ:
・宝くじは資金課
【電話】228-7191
【FAX】228-7856
・さかい利晶の杜は文化課
【電話】228-7143
【FAX】228-8174
■高圧ガス保安活動促進週間
事故防止のため事業所への立入検査や啓発などを実施します。
期間:10月23~29日
高圧ガスや放置ボンベによる災害防止のため、次の事に注意しましょう。
・放置ボンベには近付かない
・放置ボンベを発見したらLPガスは大阪府LPガス協会(【電話】06-6264-7888)、その他は近畿高圧ガス容器管理委員会(【電話】06-6251-5179)に連絡(ボンベの回収は有料)
・ボンベに腐食やガス漏れがあれば最寄りの消防署へ連絡
問合せ:危険物保安課
【電話】238-6006
【FAX】228-8161
■堺の未来のためにご意見を パブリックコメント
詳しくは市(区)役所市政情報センター(コーナー)などにある資料か市HP参照
◎申込方法など詳しくは、ご案内するHP(ホームページ)でご確認いただくか、問合せ先へお問い合わせください。
要申込の記載がない場合は直接会場へお越しください。