- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年4月号
■泉大津“ベジたべ”キャンペーン! (アスマイル市民限定ポイント対象)
○市内のお店で、「野菜たっぷりメニュー」を食べて手軽に野菜をとろう!
府民の野菜摂取量は、1日の野菜摂取目標量(350g)から100gも少ない結果となっています。野菜摂取不足は、生活習慣病のリスクが高まるほか「未病」との関連も深く、便秘や肌荒れ、イライラなどさまざまな不調につながります。
市では手軽に野菜摂取量が増やせる環境づくりの推進として、泉大津“ベジたべ”キャンペーンを実施します。
キャンペーン期間:4月~12月
期間中に「野菜たっぷりメニュー」を食べると、アスマイル泉大津市ポイント100ポイント(1日につき1回)が獲得できます!
・「野菜たっぷりメニュー」とは…
1食あたり野菜が120g以上入っており、府から「プレV.O.S.メニュー(野菜たっぷり)」の認定を受けたメニュー
■高齢者帯状疱疹予防接種 (きらきらシニア)
令和7年4月から、主に65歳を対象とした定期接種に位置づけられたことに伴い、対象者のうち希望する人に接種を行います。
対象:
(1)令和7年度中に、65歳を迎える人
(2)接種日当日60~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がいがあり日常生活がほとんど不可能な人(身体障がい者手帳1級に相当する人)
(3)令和7年度中に70・75・80・85・90・95・100歳になる人(令和7~11年度の経過措置)、100歳以上(令和7年度に限り全員対象)
場所:市内指定医療機関
○使用ワクチン・接種回数
費用:
・組換えワクチン…1回につき1万8,150円
・生ワクチン…4,950円
※生活保護受給者は、接種費用が免除されます。生活福祉課が発行する生活保護受給証明書を、接種時に医療機関窓口に提出してください。
※市内指定医療機関以外や市外医療機関での接種は、全額自己負担です。市外で入院・入所などしている人は、助成制度の対象になる場合があります。必ず接種前に保健センターに問い合わせてください。
持物:健康保険証、マイナ保険証、資格確認書のいずれか
申込:直接医療機関に予約
問合せ:保健センター
■らくらく運動教室(予約制)
生活習慣病やフレイルの予防に効果的な運動を実践形式で学べます。また、健康に関するミニ講話があります。
日時:5月1日(木) 午前10時~11時30分
場所:保健センター
対象:40歳以上の市国保および後期高齢者医療制度の被保険者
定員:先着30人
持物:飲み物、フェイスタオル
申込・問合せ:4月10日(木)午前8時45分から直接または電話で保健センター
■和泉保健所からのお知らせ
○お肉を安全に食べるために
新鮮なお肉であっても食中毒菌がついていることがあります。焼肉やバーベキューなどで焼きながら食べるときには十分に加熱しましょう。また、お肉を焼く箸(トング)と食べる箸は、きちんと使い分けましょう。
○こころの健康相談 電話予約制
○HIV・クラミジア・梅毒検査と相談
第2・4水曜日午前9時30分~11時
○骨髄バンクドナー登録申込み窓口
電話・和泉保健所ウェブ
問合せ:【電話】0725・41・1342
◆新型コロナウイルス関連情報
・市の相談窓口
・健康被害支援金
・後遺症プログラムなど
※二次元コードは本紙をご覧ください。