- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年8月号
日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。
■米の詐欺サイトが出没中!怪しいサイトにご注意!
お得だと思って注文したけれど商品が届かない!サイト上の連絡先も嘘の情報だった!大手企業の偽サイトだった!などの米の価格高騰に便乗した詐欺サイトに注意をしてください。
▽相談事例
〔事例1〕
ウェブサイトで、国産米(5kg)が割引価格掲載されていた。10kg分を購入しクレジットカードで決済した。注文完了メールが届かないので不安に思い、インターネットの口コミを見たところ、詐欺サイトだという情報があった。ウェブサイトに記載された電話番号に電話してみたが、使われていなかった。クレジットカード会社に電話で連絡し、カード利用停止を行ったが、ほかにどうすればよいか。
〔事例2〕
米の通販サイトを見つけ、クレジットカード決済をした。確認メールが来なかったので不審に思い、キャンセルしようとしたが手続きができずメールも返信がない。電話もつながらず、住所は無関係のものだとわかり詐欺だと思った。クレジットカード会社に連絡をしてカードの利用停止を行ったが、クレジットカード情報の悪用が心配である。
◆こんなサイトには要注意!当てはまる場合には注意してください
○極端な値引きや、購入を急がせていませんか?
・相場より明らかに安価で販売している。
・「数量限定」、「本日まで」など判断を急がせる。
⇒購買意欲を高め、すぐに振り込みをさせようとしている可能性あり
○不自然に空白が開いている、言い回しがおかしいなど日本語が不自然ではありませんか?
⇒外国語で作成したサイトを機械翻訳した可能性あり
○ウェブサイト上に事業者の名称、住所、電話番号が明確に表記されていますか?
・ウェブサイトに表示されている事業者の名称、住所、電話番号などの連絡先をインターネットで検索してみる。
・「会社概要」や「お問い合わせ」、「特定商取引法に基づく表記」のページに不審な表示がないか確認する。
○決済方法に不審な点はありませんか?
・銀行振り込みやクレジットカード決済に限定されている、振込先が個人名義になっている。
⇒クレジット情報が詐取される可能性あり
◆詳しくはこちら
警察庁ホームページ
・偽ショッピングサイト・詐欺サイト対策(二次元コードは本紙をご覧ください)
◆ワンポイントアドバイス
(1)注文前に、ウェブサイトの事業者情報をチェック
(2)事業者の連絡先が明確に書いてない、嘘の情報があるサイトは利用しない。
(3)ウェブサイト上でクレジットカード情報を入力した場合には、クレジットカード会社にも連絡する
■FMいずみおおつ「こちら消費生活センター」毎月最終水曜日放送中!
毎月、ラジオ「FMいずみおおつ」で、泉大津市消費生活センターに寄せられた相談事例を紹介するとともに、消費者トラブルに巻き込まれないための対処方法や注意情報をお伝えしています。ぜひお聴きください!
放送日時:8月27日(水)午後2時~2時15分
***************
場所:市役所1階
受付時間:月~金曜日 午後1時~4時
【電話】0725・33・1131