- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年9月号
■楽笑会 (きらきらシニア)
内容:生活に役立つ話や椅子に座りながら行う体操など
時間:
・午前の部…10時~11時30分
・午後の部…1時30分~3時
対象:65歳以上の市民
定員:先着順。当日の参加人数により、お断りする場合があります。
持物:上靴(会場による)
問合せ:高齢介護課
■カラオケでお口とあたまの活き活き講座 (アスマイル市民限定ポイント対象)(きらきらシニア)
カラオケを使った、口腔機能向上や認知症予防の講座です。
内容:口腔ケアのお話とカラオケ
日時:9月25日(木)、10月23日(木) 午後1時30分~3時
場所:総合福祉センター
対象:65歳以上の市民
定員:各15人(初めての人優先)
申込:9月5日(金)から直接または電話(複数日選択可)
問合せ:高齢介護課
■健康づくりボランティア養成講座(全9回) (アスマイル市民限定ポイント対象)
健康チェックによる健康状態の見える化や運動実技、調理実習、座学、グループワークなどを通して、正しい生活習慣や食生活を学び、地域で活躍できる健康づくりボランティアを養成するための講座です。
日時:10月6日(月)・21日(火)、11月6日(木)・18日(火)、12月1日(月)・23日(火)、令和8年1月6日(火)・15日(木)・26日(月)
午前9時30分~11時30分または正午(最終回は10時から)
場所:保健センター
定員:申込先着16人
費用:1,000円
申込・問合せ:9月30日(火)までにウェブまたは電話で保健センター
■高齢者新型コロナウイルス 予防接種について (きらきらシニア)
日程:10月1日(水)~令和8年1月31日(土)
対象:
(1)接種日当日、65歳以上の市民
(2)接種日当日、60歳以上65歳未満で、以下に当てはまる市民
・心臓、腎臓、または呼吸器の機能に、自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいを有する人(身体障がい者手帳1級に相当する人)
・ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に、日常生活がほとんど不可能な程度の障がいを有する人(身体障がい者手帳1級に相当する人)
※接種場所や費用などについては10月号でお知らせします。
問合せ:保健センター
●新型コロナウイルス関連情報
市の相談窓口、健康被害支援金、未病予防コンディショニングなど
・市ホームページ(二次元コードは本紙をご覧ください)
■和泉保健所からのお知らせ
○精神保健福祉家族教室
「病気のことを知りたい」「調子が悪い時にどのように対応したらよいかわからず不安」「いつ、どういった福祉サービスを利用できるのか」など、接し方や福祉サービスなどを一緒に学びませんか。
日時・内容:
(1)10月2日(木)午後2時~4時
統合失調症、こころの病気、家族対応の3つのワザ
(2)10月21日(火)午後2時~4時15分
障がい福祉サービスの利用について、当事者の思い~チームみずいろの手作り紙芝居とお話~
場所:和泉保健所
対象:和泉市・泉大津市・高石市・忠岡町に在住の統合失調症を含むこころの病気を持つ人の家族
定員:各日20人
申込・問合せ:(1)9月22日(月)まで、(2)10月10日(金)までに電話で和泉保健所
【電話】0725・41・1342