- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年9月号
■新着図書
▽自分(じぶん)の思(おも)いを言葉(ことば)にする こどもアウトプット図鑑(ずかん)
樺沢紫苑/著
サンクチュアリ出版/出版
学校生活(がっこうせいかつ)や友(とも)だち関係(かんけい)のこと、いろんな悩(なや)みを解決(かいけつ)するにはどうすればいいんだろう?精神科医(せいしんかい)である筆者(ひっしゃ)が小学生(しょうがくせい)から聞(き)いた82の困(こま)りごとについて、行動(こうどう)することで解決(かいけつ)につなげるヒントを示(しめ)しています。
▽ママのおくちチャック!
さいとうしのぶ/作
KADOKAWA/出版
なにをやっても「はやくしなさい!」「ちゃんとして!」「ダメ!」とママに言(い)われるぼく。ママの口(くち)をチャックでとじたら、やりたいことがなんでもできるように。けど何(なに)も言(い)えなくなったママをみていたら、だんだんさびしくなってきて…。
▽青春サプリ。新しい一歩を踏み出す
青木美帆/文
くじょう/絵
ポプラ社/出版
全国で活躍する中高生に取材し、実話で構成された青春ショートストーリーの人気シリーズ。バスケ好きの少年が部活を通して成長する中で、うつ病を患いながらも回復していく様子を描いたお話です。
▽こちら、空港医療センター
シン・ホチョル/著
原書房/出版
仁川国際空港の医療センター長である筆者が「華やかな空港を支えるさまざまな分野の陰の功労者たちの日々の奮闘を世間に発信したい」という思いから書いた医療エッセイ。その予想外のエピソードには驚きと命のドラマがいっぱいです。
■WORKSHOP
「第3回 図書館を使った調べる学習コンクールin泉大津」の作品募集
今年も皆さんの作品をお待ちしています。
募集作品:公共図書館や学校図書館を使って調べ、まとめた作品
対象:市内在住・在学・在勤の人
部門:小学生の部、中学生の部、高校生の部、大人の部、子どもと大人の部
申込:9月1日(月)~30日(火)に直接シープラ
◆〔調べる学習応援キット〕を配布中
「第3回 図書館を使った調べる学習コンクールin泉大津」に応募してみたい人に、便利な〔調べる学習応援キット〕をカウンターでお配りしています。
○セット内容
・B4画用紙
・応募のしおり
・応募要項
・添付書類用紙
・カード
など
■9月イベント
◆みんなで参加しよう!
いずれも
場所:オープンセミナースペース
申込:電話または直接シープラ
○プロに学ぶ エッセイのコツ
エッセイとは何か?書く上でのコツをお話しいただきます。講座後に、エッセイを書くワークショップも実施します。
日時:9月6日(土)午前10時30分〜午後0時30分
定員:ワークショップ15人(申込受付中)
○地域の歴史・文化再発見講座
・明治維新を考える-地域に残された歴史資料をもとに
明治維新とは何だったのでしょうか。残された資料をもとに、明治維新の時期に社会がどのように変わったのかを考えます。
日時:9月11日(木)午後6時30分~7時30分
○ビジネスセミナー
・LINEマーケティングセミナー-LINE公式アカウントと拡張機能を活用した顧客獲得と業務効率化-
リピーター顧客の獲得、売上向上、業務効率化の具体的手法をお伝えします。さまざまな業界の実例を紹介しつつ、効果的なLINEマーケティング戦略を学んでいただきます。
日時:9月14日(日)午後2時30分~3時30分
定員:20人(要申込)
○図書館×ハローワーク 就職活動支援セミナー
図書館より、就職活動の進め方や業界情報の探し方、およびハローワークより、応募書類の書き方、面接のポイントなどをお話しします。
日時:9月18日(木)午後2時~3時30分
対象:就職活動をこれから始める人、転職や再就職を考えている人(学生を含む)
定員:20人(要申込)
○五感を刺激する園芸療法のチカラ
花と緑で人を癒やす園芸療法について、概要や効能などの座学と野菜の種まきのワークショップを行います。植えた鉢は持ち帰りでき、自宅で育てることで、園芸療法の楽しみと健康促進効果を感じてもらいます。
日時:9月27日(土)午後2時~3時
定員:20人(要申込)
持物:鉢(直径20cm×高さ20cm)の持ち帰り用袋
その他のイベント情報は、毎月発行の「SHEEPLA MAGAZINE」(図書館配置)をご覧ください。
■TOPIC
◆シープラ開館4周年記念 限定図書印
9月1日(月)でシープラは開館4周年を迎えます。
それを記念して、今年も開館4周年記念限定バージョンの図書印が登場します(写真は通常版図書印)。
お気軽にカウンターまでお声かけください。
配布期間:9月1日(月)~30日(火)
※図書印帖の表紙はシープラホームページよりダウンロードできます。
▽図書印とは
参加する全国の図書館がそれぞれの地域の特徴をいかし、作成した印です。
図書館は、旅先で地域のことを調べるには最適な場所です。御朱印めぐりのように素敵な図書印を集めてみませんか?
現在参加している図書館はシープラのホームページで確認できます。
◆シープラ羊の名前が決定!
534件の応募があり、厳正な審査の結果、「うーるら」に決まりました。
さまざまな表情と共に、シープラの魅力を発信していきます。
「うーるらです!よろしくね」
■図書館の最新情報は、こちらから!
・図書館ホームページ
・LINE
・Instagram
・X
※二次元コードは本紙をご覧ください。
場所:旭町20-1 アルザタウン泉大津4階
開館時間:午前10時~午後8時
休館日:毎月第3水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始、特別整理期間
【電話】0725・58・6856【FAX】0725・58・6857【メール】[email protected]