くらし こちら消費生活センター

日常生活での商品の購入やサービス利用にともなうトラブル、契約などの問題を解決するためのページです。

■占いサイトのトライアルを申し込んだはずが、サブスク料金を請求された
▽相談事例
SNSに表示された広告をみて、3日間約200円で占いのトライアルを申し込んだ。後日、支払いに使ったデビットカードの請求額を確認したところ、約200円だけでなく、サブスク代金として約6,000円も引き落とされていた。サブスク契約はした覚えがない。改めてサイトを確認すると海外サイトのようで解約の方法がわからない。どうすればよいか。

◆海外事業者とのサブスク契約だったなんて!~申し込み前に契約内容の確認を~
○サブスクリプション(以下、「サブスク」という)」とは、定められた料金を定期的に支払うことにより、一定期間、商品やサービスを利用することができるサービスのことです。一般的に、一度契約をすると、解約しない限り自動的に支払いが継続されます。

○意図しないサブスク契約のトラブルは、SNS広告がきっかけの例が多く見られます。安易に登録せず、事前に、トライアルの条件(何日間、何回まで無料で利用ができるのか)や、サブスクに関する記載がないかを確認してください。トライアルだけのつもりで利用しても、一定期間内に解約しなければ、サブスクに移行する契約となっている場合があります。解約の条件・方法を確認しておき、継続するつもりがなければ期間内に解約しましょう。これらの事項は「利用規約」(英語表示では「Terms and Conditions」)などに記載されています。

○サイトなどが日本語表示でも、運営は海外事業者の場合があります。その場合、問い合わせや解約手続が英語や、解約の方法自体がわかりにくいことがあります。

○サブスク契約は、一度契約すると、利用の有無にかかわらず課金される契約です。クレジットカード会社などからの請求をこまめに確認しましょう。継続して契約する意思がない場合は、すぐにサイト事業者などに解約を申し出ましょう。

◆ワンポイントアドバイス
(1)SNS広告からアクセスしたアプリやサイトは、登録する前に、利用規約などを確認しましょう。
(2)日本語表示のサイトなどでも運営は海外事業者の場合があります。
(3)クレジットカードなどの請求をこまめに確認しましょう。

▽越境消費者センター(Cross-border Consumer center Japan:CCJ)
海外の事業者との間での取り引きでトラブルにあった消費者のためのオンラインの相談窓口です。

■FMいずみおおつ「こちら消費生活センター」毎月最終水曜日放送中!
毎月、ラジオ「FMいずみおおつ」で、泉大津市消費生活センターに寄せられた相談事例を紹介するとともに、消費者トラブルに巻き込まれないための対処方法や注意情報をお伝えしています。ぜひお聴きください!
放送日時:10月29日(水)午後2時~2時15分

***************
場所:市役所1階
受付時間:月~金曜日 午後1時~4時
【電話】0725・33・1131