- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府泉大津市
- 広報紙名 : 広報いずみおおつ 令和7年10月号
■日本語学習支援ボランティア養成講座(全6回) [無料]
泉大津国際交流協会が運営する「外国人のための日本語教室」で活動するボランティアを育成する講座です。講座受講後、実際に外国人に日本語を教える体験研修も実施します。
日時:10月25日、11月1日・15日・22日 各土曜日 午後7時~8時30分
※11月下旬~12月に日本語教室での体験研修あり。
場所:テクスピア大阪
対象:
・泉大津国際交流協会会員(申込時に入会する人も対象)
・毎月第2・4日曜日に開催している日本語教室で、ボランティアに参加可能な人(年8回以上)
定員:先着20人
持物:筆記用具
申込:10月1日(水)午前9時からウェブ
問合せ:国際交流協会事務局(政策推進課内)
■北公民館のお知らせ
○異文化交流 インドネシア料理を味わおう
ファーストスタディ日本語学校の生徒と一緒にインドネシアの麺料理「チュアンキ」を作って味わいましょう。
日時:10月25日(土)午前9時30分~正午
定員:先着10人
受講料:500円(材料費込)
持物:エプロン・三角巾・布巾・筆記用具
申込期間:10月7日(火)~16日(木)
○陶芸教室~土に触れて挑戦!(全2回)
土に触れ、創造性を育むひとときをお楽しみください。
日時:
(1)10月21日、11月18日
(2)10月28日、11月25日
各火曜日 午後1時30分~4時
定員:各回先着4人
受講料:800円(材料費込)
持物:エプロン・上履き・手ぬぐい
申込期間:10月7日(火)~15日(水)
○秋の食卓が華やぐ!手作りキムチ教室
家庭でもできるキムチ作りを基礎から丁寧に学びます。
日時:11月1日(土)午後1時~4時
定員:先着8人
受講料:1600円(材料費込)
持物:エプロン・三角巾・布巾・筆記用具
申込期間:10月8日(水)~17日(金)
○お片付け講座~ラクに続けるお片付けレッスン(全3回)
日時:11月7日・14日・21日 各金曜日 午前10時~11時30分
定員:先着10人
受講料:500円(教材費込)
持物:筆記用具
申込期間:10月15日(水)~24日(金)
〔共通事項〕
対象:市内在住・在勤の人
申込・問合せ:各申込開始日の午前9時から受講料を添えて直接北公民館
問合せ:【電話】0725・23・0505
■南公民館のお知らせ
○美しい文字を書く(全4回)~来年の年賀状(絵も添えて)に挑戦
日時:11月14日~12月5日の金曜日 午前10時~11時30分
対象:市内在住・在勤の人
定員:10人
一時保育:3人(6か月~未就学児)
受講料:900円(教材費込)
持物:筆ペンまたは筆・半紙・下敷・ノート・文鎮(お持ちの人)・任意で座布団(椅子の高さ調整)
○スーパーで買える材料で手軽に作れる韓国料理(全2回)
日時・メニュー:
・11月14日(金)…チヂミ・トッポッキ
・21日(金)…チャプチェ・わかめスープ
いずれも午後1時~4時
対象:市内在住・在勤の人
定員:16人
受講料:2400円(材料費込)
〔共通事項〕
申込期間:10月10日(金)~11月7日(金)
申込・問合せ:申込開始日の午前9時から受講料を添えて本人または家族が直接南公民館。受付開始時に定員を超える場合はその時点で受け付けを終了し、抽選となります。
問合せ:【電話】0725・33・1764
■第20回家事エンジャー養成研修会
高齢者などが自分自身で行うことが難しい掃除・洗濯・買い物・調理などの家事を援助することができる資格(訪問型サービスA従事者)が取得できます。
日時:10月24日(金)・31日(金)、11月14日(金) 午前10時~午後3時
場所:総合福祉センター
対象:15歳以上(中学生を除く)で原則全3日間受講できる人
定員:先着20人(最低履行人数5人)
申込・問合せ:地域包括支援センター窓口に直接または電話またはウェブ
【電話】0725・21・0294
○就職情報フォーラム同時開催
家事エンジャーを雇用している事業所などが相談ブースを構え、直接担当者と話ができます。
※事前申し込み不要
日時:11月14日(金)午後3時~3時30分(養成研修会終了後)
対象:家事エンジャー養成研修修了者(過去の受講修了者を含む)・介護福祉士・実務者研修修了者・介護職員初任者研修修了者・看護師・准看護師
問合せ:高齢介護課
