講座 文化財へのいざない

文化財関連施設の催し案内です。
施設情報は下の二次元コードからご覧ください。
(二次元コードは本紙をご覧ください)

■池上曽根弥生学習館
開館:午前10時〜午後5時(体験は午後4時まで)
休館:10月6・14・20・27日 ※月曜休館

○月がわり講座「脱穀体験」
学習館の体験水田で収穫したお米を脱穀します。1回完結の講座です。所要時間は10~20分程度で、時間内はいつでも受け付けます。
日時:10月4日(土)・11日(土)・18日(土) 午前10時~正午

○企画展示「探検!虫取遺跡池上曽根遺跡のその前は…」
弥生時代前期の集落遺跡である虫取遺跡を中心に弥生時代の泉大津を探ります。
期間:10月11日(土)〜11月30日(日)

問合せ:【電話】0725・20・1841【FAX】0725・20・1866

■織編館(おりあむかん)
開館:午前9時~午後5時 ※土・日・祝休館

○手織り体験「幅広ショール(ウール)」
日時:10月24日(金)・25日(土)・26日(日)・28日(火)のいずれか1日、午前10時~午後3時
場所:織編館体験学習室(テクスピア大阪2階)
定員:各日先着3人
受講料:100円
材料費:1,600円/m
講師:織編館手織りの会
申込:10月7日(火)~16日(木)の午前10時~午後5時に電話

○かんたん!手織り体験「真田紐キーホルダー」
日時:毎週月・金曜日 午前10時~・11時~、午後1時~・2時~
場所:織編館事務室(テクスピア大阪1階)
定員:各回先着2人
受講料:800円(材料費含む)
申込:実施日2日前(休館日を除く)までに電話(午前10時~)

○モフ草履講座
日時:11月11日(火)午後1時~3時30分
場所:シープラ
定員:各日10人
受講料:500円(材料費含む)
講師:モフ草履アンバサダー
申込:10月16日(木)午前10時から直接または電話でシープラ【電話】0725・58・6856

問合せ:【電話】0725・31・4455【FAX】0725・31・4457