- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年4月号 No.1445
■棋士が対局する部屋のほか、1階は一般の方も入館可。
日本将棋連盟 専務理事 脇 謙二九段
JR高槻駅きた西口(将棋会館口)を出てすぐの場所に開館した[関西将棋会館]。「地上5階建てのビルで、将棋の盤をイメージした外観が目を引きます」と脇 謙二専務。5階は最も格式が高い「特別対局室」が設けられ、4人の永世名人の掛軸を飾り、屋上庭園を新設するなど気品あふれる場所に。4階の「水無瀬(みなせ)」、「錦旗(きんき)」、「菱湖(りょうこ)」、「欅(けやき)」、「芙蓉(ふよう)」の5つの和室対局室からは、中庭「内なる庭」の緑を眺めることができ、棋士たちが静かにも熱い戦いを繰り広げます。また、「欅」という名は高槻市への移転を記念して名付けたものです。「一般の方は1階にだけ入ることができ、将棋にまつわるグッズが並ぶオフィシャルショップや対局可能(登録制)な道場が。「高槻に新たに届けられた将棋文化の薫りを感じに、ぜひ一度訪れてみてください」
◆130席あり、広々とした道場。
自然光が入り明るい雰囲気の道場。130席が設けられ対戦相手をマッチングしてもらえます。レディースセミナーやこどもスクールも随時開催。
◆将棋を指しやすいように特注した机。
道場に置かれている机は、通常の規格サイズよりも少し低めのものを特注。将棋盤を置くとちょうど良い高さになるよう配慮しました。
◆棋士による指導対局も。
棋士による指導対局も道場で行われます。事前予約制で、定期券を購入すると、月2回無料で指導対局を受けられる特典も。
○グッズもいろいろ!
1階のオフィシャルショップでは、将棋にまつわるグッズを販売。
※詳しくは本紙をご覧ください。
関西将棋会館(芥川町)
関西将棋会館道場は完全会員制。入場には最初に会員登録が必要です。
開館時間:11:00~18:30(最終受付17:30)
※オフィシャルショップは17:30まで