くらし 市政インフォ お知らせ(1)

※申込手段や基本事項の略は本紙23ページ参照

【1】子ども・子育て支援施策の充実へ 市の組織を一部見直し
ID:145092
市は、4/1付けで組織を一部見直します。子ども・子育て支援施策のさらなる充実を図るため、子ども未来部の組織を改正。3つの部署を改称し、1つの部署を新設します。

□新機構の概要
・子ども政策課
「子ども育成課」を改称

・子育て支援課
「子育て総合支援センター」を改称

・子ども青少年課
「青少年課」を改称し、学童保育室の業務を所管

・子ども家庭みまもりセンター
新設。「子育て支援課」と「子ども保健課」を統括

問合せ:みらい創生室
【電話】674-7392

【2】緑の相談がサービス向上 メール相談も始めます
ID:085687
毎月先着5件
花や樹木の育て方や管理などの個別相談を行います。これまでは窓口だけでしたが、メールでの相談も始めます。
料金:無料
申込:随時ウェブ申込で
※毎月上限に達し次第終了

□窓口も開催しています
当日先着各15人
日時:4/9(水)、5/14(水)、6/11(水) 13:30~15:30
場所:総合センター1階ロビー
料金:無料

問合せ:農林緑政課
【電話】674-7402

【3】市自転車保管再生センター 土・日曜の開所時間が17:00までに
ID:142545
市自転車保管再生センターでは4/1から、土曜と第2・4・5日曜の開所時間を10:00~17:00に変更します。なお、平日の開所時間は10:00~19:00のまま変更ありません。

問合せ:管理課
【電話】674-7595

【4】住居確保給付金 転居にも補助を開始
ID:142378
4月から、賃貸住宅などへの転居費用(初期費用と引っ越し代)の一部を補助します。
対象:生活困窮者(世帯収入などの要件あり)
補助:上限単身117,000円、2人141,000円 など
申込:随時窓口で

問合せ:くらしごとセンター
【電話】674-7767

【5】経済的に困窮する女性へ 生理用品を配布しています
ID:005991
経済的に困窮している女性を対象に、女性相談などのリーフレットと一緒に生理用ナプキン1パック(20個入り)を無料配布しています。窓口ではお渡しの際に名前などの確認はしません。窓口に置いている専用カード(下写真)かスマホなどで該当ページを提示してください。
対象:経済的に困窮している女性
※1人1回だけ
場所:男女共同参画センター、くらしごとセンター
申込:随時窓口で

問合せ:【電話】685-3725

【6】子ども食堂の運営者に 運営費の一部を補助
ID:003008
(要)
子どもが食事の場を通じて、安心して過ごすことができる地域の居場所づくりを推進するため、運営費の一部を補助します。
対象:市内で1年以上継続して子ども食堂を運営し、月1回10食以上の食事を準備する団体
補助:上限7,000円/回(月4回まで)
申込:4/15(火)~12/15(月)に窓口で

問合せ:子ども青少年課
【電話】674-7654

【7】賃貸住宅の原状回復トラブル防止へ ガイドラインを公開中
ID:111379
賃貸住宅の退去の際に、損耗などの補修や修繕の費用を貸主、借主のどちらが負担するのかといった原状回復を巡るトラブルが発生しています。府版ガイドラインでは、トラブルの未然防止・解決に役立つ情報や相談窓口を掲載しています。ぜひご活用ください。

問合せ:府居住企画課
【電話】06-6210-9707