- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府高槻市
- 広報紙名 : 広報たかつき(たかつきDAYS) 令和7年7月号 No.1448
子育ては楽しいけれど、大変だと感じるときもあります。そんなとき、同じような経験をしている仲間がいると心強いものです。親同士でつながってみませんか。
ID:003512
■親同士の交流を増やそう
育児の悩みやお勧めスポットなど、同じ立場の親同士だからこそ「私だけじゃないんだ」「それ知りたかった」と、より共感できるもの。子育ては楽しいけれど大変なこともある中で「一人じゃない」と思えると心強いです。交流を通し、親も子も楽しく成長できますよ。
■子育て講座で楽しく交流
拠点施設であるカンガルーの森を始め、各地に5カ所の子育て支援センターや12カ所のつどいの広場があり、講座やイベントを開催しています。自宅の近くなど通いやすい施設の講座に参加して、親同士のつながりを増やしませんか。
講座の詳細は「すくすくタイム」で毎号掲載しています(今月号は本紙48・49ページに掲載)。
○子育てはチーム育児
親子教室に参加して、子育てで一緒に喜んだり、悩んだりするうちに子育ては一人で頑張るものではなく、周りの人と一緒にしていくものだと感じました。仲間同士(チーム)でお互い助け合えれば、子育てはより楽しいものになると思います。
(北森瞳さん・大智ちゃん)
■どんな講座があるの?一部を紹介
◇親子教室
・親も子も仲間づくり
わらべうたや製作あそびなど楽しい内容が盛りだくさん。親同士も、子同士も仲が深まります。子育て支援センターは認定こども園、保育所に併設されているので園生活も見ることができます。
◇BPプログラム
・ママ友つくろう
初めての子育ては戸惑いの連続。そんな中、同じ立場の母親同士が悩みや喜びを語り合い、知識を得ながら仲間づくりができます。2人目以降の赤ちゃんと参加できるプログラムも。
◇パパとあそぼ
・パパ友つくろう
父親に向けた講座やイベントも開催。子どもとふれあう時間を持つことで育児のこつを学んで、パパ同士が知り合うきっかけにもなります。パパならではの悩みも打ち明けてみて。
●まずは気軽にご参加を
・富田子育て支援センター 金田菜央さん
「親子で楽しみながら、子育ての悩みも共有できます。気軽におしゃべりしながら、一緒に解決のヒントを見つけませんか」
・富田子育て支援センター 小倉香苗さん
「子育ては大変だからこそ、息抜きが大切。気軽に参加できる講座でリフレッシュしましょう。親も子も笑顔を増やすチャンスです」
◆子育て応援サービスは他にも
□子育てスマイル相談室
ID:003502
子育てに関する相談を専門知識のある職員が聞きます。
相談は電話でも面談でも可。月~金曜の9:00~17:00。面談は16:00まで(要予約)。
【電話】686-5055
□ファミリー・サポート・センター
ID:003509
育児を援助してほしい人と、したい人が会員になり、マッチング。子どもの預かりなどをしています。
□一時預かり、おもちゃの貸し出し
つどいの広場では、施設によって、一時的な子どもの預かり(ID:003658)やグループなどへのおもちゃの貸し出し(ID:003662)をしています。
問合せ:子育て支援課
【電話】686-3030