くらし 【クローズアップ】特殊詐欺からお金を守る暮らし方(3)

警察の調べでは、令和6年中に発生した特殊詐欺のうち、犯行に用いられた手段の約8割が電話によるものでした。自宅でできる詐欺対策を消費生活センター所長が紹介します。
消費生活センター所長 船本拓司さん
ID:100175

■詐欺電話対策機器を付ける
対策機器は、電話着信時に「迷惑電話防止のため、この通話を録音します」と相手にアナウンスを流し、受話器を取ると自動で録音する装置です。
市では、65歳以上の人を対象に機器の無料貸し出しも実施しています。

Q.どんな効果があるの?
犯人は、録音されることを嫌がるため抑止効果があります。機器を取り付けた後は、自分で操作する必要がないため、高齢の人でも、簡単に使用できます。
対策機器は市販品もあり、若いうちから生活に取り入れることもお勧めです。固定電話には、同様の機能が付いているものもありますので、右ページを参考に確認してみてください。

その他にも、家族の中で、電話のルールや本人確認のための合言葉などを決めておくこともお勧めです

◆詐欺電話対策機器 無料貸し出し 8/4から開始
ID:100811
詐欺電話対策機器の無料貸し出しを実施します。家族による申し込みもできます。取り付け工事は不要で、固定電話と機器を付属の電話線でつなぐだけで使用できます。
対象:65歳以上
※過去に詐欺電話防止機器の無料貸し出しを受けた人およびその人と同一世帯の人は対象外
※緊急通報装置などとの併用は不可
申込:8/4(月)から窓口で。平日9:00~16:30。本人確認書類を持参
・8/24(日)には休日受け付けも実施。消費生活センターで
数量:申込順350台(1世帯1台)
貸し出し期間:令和14年5/31まで

問合せ:消費生活センター
【電話】683-0999

■電話機の機能を活用
電話機に備わっている機能を使えば無料で今日から対策できます。
○常に留守番電話設定にする
固定電話は、家にいるときも留守番電話設定に。留守番電話に吹き込まれた内容を確認し、知らない相手からの着信は掛け直す必要はありません。
また、録音されたメッセージで折り返しの電話を要求されても、その番号に折り返すのではなく、名前から自分で調べ直し、公式ホームページなどに記載された代表番号に掛けるようにしましょう。
※携帯電話の場合は、出る前に誰からの電話か確認しましょう。心あたりがない場合は、掛け直す必要はありません

○防犯機能を使う
自宅の電話機に、下図のような防犯ボタンはありませんか?電話機を買い替えるときは、こういった防犯機能の付いたものを選びましょう。
※ボタン名称や機能の詳細は、メーカーによって異なります
(詳しくは本紙をご覧ください)

■追加サービスを利用
固定電話には、追加で利用できる詐欺対策もあります。
○発信番号表示を申し込む
電話を掛けてきた相手の電話番号を表示する有料サービスがあります。出る前に相手の番号が分かるので安心です。詳細は、契約先の電話会社へお問い合わせください。契約先がNTT西日本で、70歳以上の人が契約者または同居している場合は、手続きすることで同サービスが無料になります。
その他にも、通信会社が実施している迷惑電話を自動的にブロックする有料サービスも効果的です。

○国際電話をブロックする
海外の拠点から掛けてくる詐欺電話が急増しています。普段、国際電話を利用していない人は、電話機での国際電話利用の休止手続きが効果的です。料金は無料。申し込みは、高槻警察署や近くの交番、国際電話不取扱受付センター(【電話】0120-210-364)へ。

+1や+44など「+」から始まる電話番号は国際電話。絶対に出たり、掛け直したりしないで

■大阪府警察安まちアプリを登録
ID:085415
犯罪発生情報や防犯対策情報を大阪府警がリリースしている「安まちアプリ」。このアプリを利用すれば、プッシュ通知で即座に犯罪発生情報を受け取ることができ、情報収集に役立ちます。
・情報種別で「特殊詐欺等情報」を選択すれば、いつ、どこで、どんな内容の詐欺事例が発生したのかなどの通知が届きます。

問合せ:府警察本部府民安全対策課
【電話】06-6943-1234

◆当事者意識を持ち、被害を未然に防ごう
特殊詐欺と聞いて「自分は大丈夫」と思っていませんか。詐欺の手口は、日々新しいものが登場し、誰もが被害者となる可能性があります。大切なお金を守るために、当事者意識を持って生活することが重要です。
犯人の手に渡ってしまったお金は戻ってきません。少しでもおかしいなと感じる出来事があれば、1人で悩まずにご相談ください。あなたの気付きが、自分や身近な人の被害を未然に防ぐことにつながります。

気軽にご相談ください
○消費生活センター
【電話】682-0999

○高槻警察署
【電話】672-1234

***************
問合せ:消費生活センター
【電話】683-0999