- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府貝塚市
- 広報紙名 : 広報かいづか 令和7年7月号
■IHコンロからの火災にご注意!
火を使わないIHコンロは安全性が高いと過信していませんか?近年普及しているIHコンロは、火を使わないため安全性が高く便利な調理器具ですが、使い方を間違えると火災が発生する危険性があることを忘れてはいけません。
IHコンロ非対応の鍋を使用して調理したことにより安全装置が機能せず、目を離した隙に火災に至るケースがほとんどです。
IHコンロを使用する際は取扱説明書を確認し、ガスコンロ同様調理中はその場を離れないようにしましょう。
問合せ先:消防本部
【電話】072-422-0119
■マイナンバーカードの日曜開庁
日時:8月3日(日曜日)午前9時~正午(予約優先制)
場所:保健・福祉合同庁舎1階
問合せ先:市民課
【電話】072-433-7094
ID:27811
■統合失調症家族教室
日時:7月18日(金曜日)午後2時~4時30分
場所:岸和田保健所2階講堂
内容:
・「統合失調症という病気になるということその世界にいる人に寄り添うために」大賀征夫様(医療法人大賀医院院長)
・「成年後見制度の利用について」浅野壽一様(NPO法人あいむ)
定員:40人(定員になり次第締切)
申込方法:7月10日(木曜日)までに電話で
申込・問合せ先:岸和田保健所精神保健福祉チーム
【電話】072-422-6070
■鍵をかけていますか?大切な自転車
大阪で最も多い犯罪は自転車の盗難です。
令和6年中の大阪府内での自転車盗難の被害件数は2万5,395件で、約半数は鍵をかけていない状態で被害にあっています。
大切な自転車を守るために、駐輪する際は必ず鍵をかけましょう。
なお、自転車防犯登録は法律上の義務です。登録は自転車盗難の予防と被害の早期回復に役立ちます。
問合せ先:大阪府自転車商防犯協力会
【電話】06-6629-0750
■詐欺被害防止のため高齢者のATM使用を一部制限します
3月に「大阪府安全なまちづくり条例」が一部改正されたことに伴い、高齢者が携帯電話で通話しながらATMを操作することが禁止されます。
※令和7年8月1日施行
問合せ先:大阪府治安対策課
【電話】06-6944-6512
■住宅リフォームに使える補助金
◯住宅省エネ補助制度
対象:既存の住宅に(1)~(3)のいずれかを行った世帯
(1)エネファームの設置(2万円)
(2)太陽光発電およびリチウムイオン蓄電設備の設置(4万円)
(3)窓の断熱改修(1~3万円)
◯浄化槽改修の補助制度
対象:合併処理浄化槽への改修
加えて、国が実施しているエコキュートやEV車などの補助制度もあります。
問合せ先:環境衛生課
【電話】072-433-7186
◎詳しくは、ホームページでご確認いただくかお問合せください。参加費や費用などの記載のないものは無料です。