- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年3月号 No.1542
こそだてアプリ「MORIKKO」
ダウンロードはこちら➡※二次元コードは本紙参照
■こども家庭センター あえる
※3月11日・25日と4月9日・23日は、初めてママ・パパになる人たちが0歳の「もりっこひろば」に参加します。皆さんの話を聞かせてくださいね。
※講座・イベントについては、オンライン申請となります。(「申請できる手続き一覧」の「個人向け手続き」から進んでください。)
【電話】06-6992-1033
■みんな遊ぼう 児童センター
※講座・イベントについては、守口市公式LINEからの予約となります。(守口市公式LINEの下部にある、「子育て」のメニューから進んでください。)
場所:金田町1-4-1
【電話】06-6902-1006
■子育て中の親子の交流、子どもの自由な遊び場 地域子育て支援拠点のひろば
・地域子育て支援拠点は、子育て中の親子の交流の場所であり、子どもが自由に遊べる場所です。また、子育てに関する相談や情報提供なども行っていますのでぜひ遊びに来てください。
★児童センターは小学生も利用する施設です。
■遊びに来てね
申込み:各施設に直接電話
備考:遊びの内容・時間などは各施設へ問い合わせください。
◇育児相談
「あえる」では、安心して子育てができるように妊娠中から、保健師、助産師、保育士などの専門職がさまざまな不安や疑問などの相談に応じています。
また、子育てアドバイザーがいますので、気軽に相談してください。
日時:月~金曜日 9:00~17:30
【電話】06-6995-7833
◇母子健康手帳の交付
母子健康手帳交付時には、保健師などの専門職による面接を行い、出産に向けて、体調面や経済面、育児サポートに関するサービスの説明・相談などを行っています。また、妊婦健康診査受診券の交付、出産応援給付金の手続きも行います。
場所:あえる(市民保健センター3階)
対象:医療機関を受診し妊娠の診断(胎児心拍の確認)があった人、母子手帳申請の案内があった人
持ち物:マイナンバーカードまたは個人番号通知カードと本人確認書類、通帳もしくはキャッシュカードなど(妊娠した本人が来庁する場合、出産応援給付金の手続きで必要)
注意事項:本人確認書類とは官公署が発行した写真付きのもの(運転免許証など)なら1点、官公署が発行した写真のないもの(各種保険証・年金手帳など)なら2点
申込み:オンライン申請(予約優先)
◇プレパパプレママ教室(両親教室)
内容:育児の分担などの産後の育児についてのお話、育児物品の説明、実習(おむつの当て方や抱っこの仕方、ベビーバスや人形を使って赤ちゃんのお風呂など)、パパの妊婦体験、参加者同士の交流タイム
日時:4月23日(水)14:00~2時間程度(受け付け13:45~)
場所:市民保健センター4階
対象:市内在住のおおむね妊娠26週~35週(妊娠7カ月後半~9カ月後半)までの妊婦とパートナー
定員:先着14組
持ち物:母子健康手帳・筆記用具
注意事項:受付時間・会場が変更になる場合があります。
申込み:オンライン申請