講座 Information くらしの情報 まちの掲示板(2)

■守口第1地域包括支援センター
【電話】06-6904-8900
場所:大久保町3-30-21
注意事項:開催場所、持ち物などの詳細は申し込み時に確認してください。

◆元気もりもり教室(介護予防教室)
▽脳の健康診断(ファイブ・コグ)
日時:
(1)5月10日(土)13:30~
(2)6月14日(土)13:30~
場所:つどいの場ヴィオラ
対象:2回とも参加できる人
費用:150円((1)に回収)

▽リハビリの先生に聞いてやってみよう!
内容:負担のかかりにくい家事動作・方法について
日時:5月13日(火)13:30~
場所:よつば未来公園 会議室

◆家族の会(交流会)
認知症の人などの介護をしている家族の皆さんで一緒にお話ししませんか?
日時:5月24日(土)10:00~
場所:つどいの場ヴィオラ

■守口第2地域包括支援センター
【電話】06-4393-8401
場所:大日町1-11-11

◆ボランティア養成「ロバ隊長を作って認知症啓発に一役」
内容:認知症啓発用マスコットの作成
日時:
(1)5月16日(金)※毎月第3金曜日 10:00~11:00
(2)5月20日(火)※毎月第3火曜日 10:00~11:00
場所:
(1)さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
(2)庭窪CC会議室(2階)

◆介護者家族交流会
認知症の家族と介護のことを話せる場所があります。
日時:5月27日(火)※毎月第4火曜日 13:30~14:30
場所:庭窪CC和室2(1階)

◆認知症サポーター養成講座
日時:6月4日(水)14:30~16:00
場所:さんあい広場「きんだ」(金田小学校内)
講師:地域包括支援センター職員
定員:先着25人
申込み:5月28日(水)まで

■守口第3地域包括支援センター
【電話】06-6908-2808
場所:八雲中町3-13-17

◆介護者家族の会
一人で悩まないで、介護者同士で話しませんか?
日時:5月8日(木)14:00~15:00
場所:同地域包括支援センター

◆介護予防教室「健活クラブ」
内容:6カ月集中トレーニング
日時:5月20日(火)・26日(月)13:30~14:45 毎月2回開催予定
場所:北部CC体育室
講師:田岡雄輝(たおかゆうき)氏(理学療法士)
持ち物:靴(室内用)・タオル・飲み物

◆音楽で心と体をお元気に♪
内容:音楽セラピー
日時:5月23日(金)10:00~11:30
場所:北部CC会議室
講師:浦谷和子(うらたにかずこ)氏(音楽セラピーひまわり)
持ち物:飲み物

■守口第4地域包括支援センター
【電話】06-4250-7878
場所:京阪本通2-5-5

◆ロバ隊長「マスコット製作」(ボランティア養成)
あなたの作ったロバ隊長が、認知症サポーター養成講座に参加した方にプレゼントされます。
日時:5月6日(火・休)※奇数月第1火曜日 10:00~10:40
場所:中部エリアCC会議室1.2(市役所地下1階)

◆介護者家族交流会
一人で悩まないで!交流会に参加しませんか?
内容:介護者同士が情報共有できる場所です。
日時:5月14日(水)13:30~14:30 ※毎月第2水曜日
場所:中部エリアCC会議室(市役所地下1階)

◆家族介護教室「成年後見制度について学びましょう」
判断能力の不十分な人をサポートする方法について学びませんか。
日時:5月19日(月)10:00~
場所:中部エリアCC会議室1.2(市役所地下1階)
講師:村上和也(むらかみかずや)氏(守口門真総合法律事務所 弁護士)
定員:先着20人(要予約)

■守口第6地域包括支援センター
【電話】06-6997-3336
場所:南寺方南通3-4-13

◆元気もりもり教室「カラダもココロもフルチャージ!」
内容:介護予防につながるカラフル体操の実践と講話を1年クールで実施します(全6回)
日時:5月21日(水)9:20~
場所:南寺方集会所
講師:貴治幸一(きじこういち)氏(理学療法士)
定員:先着30人
持ち物:水分・元気もりもり手帳
備考:当日まで受け付け可
(以降の開催日時は問い合わせください)