- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年7月号 No.1546
■投票区の変更・公職選挙法の一部改正 参議院議員通常選挙
参議院議員通常選挙が執行されます。各候補、政党の意見や主張をよく知り、棄権することがないように、自らの意思で貴重な一票を投じましょう。投票日時など詳細は、別途各家庭に配布している「選挙ガイド」をご覧ください。投票は、「選挙区選挙」「比例代表選挙」の順に2回行います。
◇選挙区選挙
投票用紙に候補者名(1人)を書いて投票
◇比例代表選挙
投票用紙に候補者である名簿登載者1人の氏名を書くか、政党などの名称・略称を書くことも可
◇公職選挙法の一部改正 ポスターの品位保持
選挙の適正な実施の確保に資するための措置を講ずることを目的として4月2日に「公職選挙法の一部を改正する法律」が成立し、5月2日に施行されました。
◇投票区の変更
3月31日をもって障がい者・高齢者交流会館が閉館となり、次の区域の有権者は投票場所が守口市役所に変更となりますので注意してください。
◇変更後
※詳しくは本紙またはPDF版をご覧ください
問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】06-6992-1784
■職員採用試験を実施 大阪府都市ボートレース企業団
◇大阪府都市ボートレース企業団
昭和27年に大阪府内16市(本市を含む)による一部事務組合として、大阪府都市競艇組合が設立され、令和5年度に大阪府都市ボートレース企業団に名称変更しました。
同企業団は、戦災からの復興を目的として設立され、その売上げの一定額は、ボートレース事業を施行している自治体への配分金となる他、全国の自治体に長期・低利で資金を融資する地方公共団体金融機構への納付金となるなど、広く社会に還元しています。
ボートレース事業の収益金は、市の貴重な財源として市のまちづくりに活用されています。
◇職員募集
大阪府都市ボートレース企業団職員採用試験
対象:
(1)学校教育法による大学・短期大学・高等専門学校もしくは高等学校を卒業した人または令和8年3月31日までに卒業見込みの人
(2)平成12年4月2日~平成20年4月1日生まれの人
採用予定人数:1~2人程度
採用の期日:令和8年4月1日に採用予定
第1次試験:7月実施予定(申込書や詳細は大阪府都市ボートレース企業団ホームページを確認してください)
問合せ:大阪府都市ボートレース企業団 総務部総務課
【電話】06-6682-6230(9:30~17:00)
問合せ:財政課
【電話】06-6992-1402
■7月中旬に発送 介護保険料額決定通知書の案内
◇介護保険料額決定通知書(本算定)
令和7年度から第1段階と第4段階の所得段階別対象者の「本人の合計所得金額(課税年金に係る雑所得を除く)」と「課税年金収入額」の合計額が80万円以下から80.9万円以下に変更となりました。
◇介護保険制度
介護が必要となった人が地域で安心して暮らしていくための制度です。介護が必要となった場合に利用できる介護保険サービスは、40歳以上のすべての人が納めた介護保険料を財源としています。
◇介護保険被保険者の種類
介護保険の加入者(被保険者)は65歳以上の人(第1号被保険者)と40~64歳の人(第2号被保険者)の2つに分けられます。
◇保険料の決まり方
〔65歳以上の人(第1号被保険者)〕
市の介護保険サービスの費用がまかなえるように算出された「基準額」を基に決まります。
[守口市で介護にかかる費用]×[65歳以上の負担分23%]÷[守口市の65歳以上の人]=基準額
〔40~64歳の人(第2号被保険者)〕
自身が加入している医療保険の算定方式を基本として決定し、医療保険から徴収しています。
・財源の内訳
・第9期(令和7年度の介護保険料)
※1~5段階は、本人の「合計所得金額(課税年金に係る雑所得を除く)」と「課税年金収入額」の合計額。6~16段階は本人の合計所得金額
問合せ:
高齢介護課(賦課・減免に関する相談)【電話】06-6992-1610
保険収納課(納付に関する相談)【電話】06-6992-1537