広報もりぐち 令和7年7月号 No.1546

発行号の内容
-
イベント
第39回 守口市民まつりを開催! 市内最大のイベント守口市民まつりを今年も開催します。例年同様の出店や楽しいイベントも盛りだくさん!! ◆前日祭 11月1日(土)カナディアンスクウェア ダンスのチカラ選手権・イルミネーション点灯式 ◆当日祭 11月2日(日)大枝公園 出店(展)、ステージ発表、その他イベントなど ◆出店(展)者大募集 内容:飲食、物販、活動PRなど 日時:11月2日(日) 場所:大枝公園多目的球技場内およびその周辺...
-
その他
今月号の表紙 令和5年7月に移転した守口消防署の新庁舎に伺い、訓練の様子を取材させていただきました。活動服は3種類あり、人命救助などを行う救助隊はオレンジ、救急車に乗り救命処置にあたる救急隊はグレー、その他消火活動を行う消防隊や予防業務などに従事する職員は、お馴染みのブルーの活動服を着用されているそうです。表紙はオレンジの救助隊5人に協力していただきました! 活動服の違いを知るともりぐちを守るHEROESを身近...
-
くらし
令和6年度消費生活相談統計 ■消費生活相談統計 相談全体の傾向 令和6年度の消費生活センターにおける相談件数は、1,170件、前年度と比べると約7%の増加となりました。 苦情に関するものが9割近くを占め、最も多い相談は、「契約・解約」、次いで「販売方法」に関するものとなっています。(表1) 商品・サービス別相談件数(表2)では、「クレジットカード不正利用、不審な電話」などの商品一般に関する相談が最も多く、次いで「スマートフォ...
-
くらし
減災・防災・救命の最前線へ! ~もりぐちを守るHEROES(ヒーローズ)〜(1) 守口市門真市消防組合では、市民の生命・身体・財産を火災から守るとともに、水火災や地震などの災害を防ぎ、被害を軽減する他、災害などによる傷病者の搬送を適切に行う任務を果たすため、日々訓練に励み、災害に備えています。ここでは日夜、もりぐちを守るヒーローたちを紹介します。 ■消防隊 火災の消火活動がメインですが、救急・救助活動にも従事し、過酷な災害現場で活動ができるよう日々鍛錬に励み、各種災害に必要な技...
-
くらし
減災・防災・救命の最前線へ! ~もりぐちを守るHEROES(ヒーローズ)〜(2) ■救急車を呼ぶ? 病院へ行く? 救急車の適正利用 ◇本当に救急車は必要ですか? 当消防組合管内(守口・門真市)での救急車の出動件数は年々増加しています。出動要請の中には、「処方されている薬が無くなりそうだから…」、「救急車で搬送されたほうが早く診てもらえるから…」など緊急性が低いと思われる理由での要請もあり、救急要請が重なります。そのため、救急車が不足し、救急隊の現場までの到着時間が年々、延伸傾向...
-
イベント
大阪・関西万博開幕中! ■大阪ウィーク~春・夏・秋~ 笑おう!踊ろう!歌おう!まるごと大阪 大阪ウィークとは… 大阪府内の43市町村が一体となり、大阪・関西万博の会場で、来場者が楽しみながら「大阪」を体感できるような、大阪の食や歴史・伝統文化、産業技術などの魅力を発信する参加・体験型イベントです。 ◇守口市の7月出展情報 ※出展内容は現時点での予定であり、今後、変更する場合があります。 ・詳しくは、こちら➡※二次元コード...
-
くらし
75歳以上の皆さんへ 後期高齢者医療制度 ■後期高齢者医療保険料が決定 令和7年度の後期高齢者医療保険料額決定通知書および納入通知書を7月中旬ごろに被保険者に郵送します。 保険料の納入方法は、年金から保険料を天引きする特別徴収と、納付書や口座振替※などで納める普通徴収があります。 年度途中に被保険者になった人は、資格を取得した月から月割で保険料を納めます。 ※令和7年度から口座振替日が月末になりました。 ◇令和6年度・7年度の後期高齢者医...
-
くらし
保険課からのお知らせ ■送付 国民健康保険高齢受給者証 国民健康保険に加入している70歳以上75歳未満のマイナ保険証を持っていない人に、国民健康保険高齢受給者証(黄色)を7月末までに送付します。70歳以上75歳未満の人は、所得に応じて自己負担割合が変わるので、医療機関などで受診するときは、国民健康保険資格確認書または保険証(有効期限内のもの)と併せて、高齢受給者証を窓口で提示してください。 8月2日(土)以降に70歳の...
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(1) ■投票区の変更・公職選挙法の一部改正 参議院議員通常選挙 参議院議員通常選挙が執行されます。各候補、政党の意見や主張をよく知り、棄権することがないように、自らの意思で貴重な一票を投じましょう。投票日時など詳細は、別途各家庭に配布している「選挙ガイド」をご覧ください。投票は、「選挙区選挙」「比例代表選挙」の順に2回行います。 ◇選挙区選挙 投票用紙に候補者名(1人)を書いて投票 ◇比例代表選挙 投票...
-
くらし
Topics 市からのお知らせ(2) ■「わたし」を生きることが、未来を変える(全5回) すべての人が自分らしく生きられる社会へ ◇〔第1回〕わたしじゃない“誰か”になりたくて~自分らしさは、どこにある?~ ・俳優 谷ノ上朋美(たにのうえともみ)氏 「自分らしく生きる」って、どういうことでしょうか?私は、心で思っていること、口に出す言葉、そして実際の行動、それらが一致していること。つまり、自分の“内側”と“外側”がつながっている生き方...
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(1) ■不足額給付 前年度、定額減税を十分に受けられないと見込まれる人に対し、その差額を調整給付金として給付しました。今回、令和6年分所得税と定額減税の実績額などが確定した後、本来給付すべき額と調整給付金額に不足が生じた人などに、不足額給付を行います。 対象:(1)か(2)のどちらか該当する人 (1)令和6年分所得税と定額減税の実績額などが確定した後、本来給付すべき額と調整給付金の額に不足が生じた人 (...
-
その他
「ふる里守口を訪ねて」頒布しています 郷土守口の歴史をわかりやすく解説した単行本です。 執筆は、元関西女子短期大学教授で、元市文化財保護委員の故・駒井正三氏。 1冊 1,200円 平成3年11月1日発行分 B6判257ページ 市役所 4階 魅力創造発信課で販売 【電話】06-6992-1353
-
くらし
Information くらしの情報 お知らせ(2) ■知ってますか?国民年金の保険料免除制度 令和7年度(7月~令和8年6月)の免除申請は7月より受け付けを開始します。 ◇全額免除・一部免除(1/4免除、半額免除、3/4免除) 保険料を納付することが経済的に困難な場合、申請し承認されれば保険料が全額または、一部免除されます。 注意事項:申請者、世帯主、申請者の配偶者の所得により、承認されないことがあります。 ◇納付猶予制度 50歳未満の人を対象に申...
-
イベント
Information くらしの情報 イベント・講習(1) ■ニュースポーツを楽しもう 内容:ボッチャ・輪投げ・バッゴー・モルック・カローリング・ラダーゲッター 日時:7月13日(日)13:00~16:00 場所:西部CCレクリエーションホール 講師:市生涯スポーツディレクター 持ち物:上靴・飲み物 申込み:現地で直接 問合せ:生涯学習・スポーツ振興課 【電話】06-6995-3158 ■点字体験講座 日時:7月30日(水)13:30~16:00 場所:市...
-
講座
Information くらしの情報 イベント・講習(2) ■消費生活出前講座 悪質商法の最新手口や、契約トラブルにあわないための対処法を紹介します。地域の集会や学習会にぜひ利用してください。また、民生委員や福祉関係者、子ども・高齢者・障がい者を見守る人を対象にした講座もありますので、気軽に問い合わせてください。 対象:市内在住・在職・在学のグループ 日時:30~90分程度(希望に合わせ調整可) 講師:消費生活専門相談員 費用:無料(会場の手配、会場の費用...
-
その他
Information くらしの情報 募集(1) ■令和8・9・10・11年度 物品等 入札参加資格審査申請 受付開始 8月1日より、令和8~11年度に発注する物品等の入札参加資格審査申請を受け付けます。 参加を希望する人は、必要書類を契約課まで提出してください。 詳細は8月1日(金)までに、ホームページに掲載予定です。 ◇令和8・9・10・11年度 物品等 申請期間:8月1日~令和12年3月31日 ◇令和4・5・6・7年度 物品等 申請期間:現...
-
その他
Information くらしの情報 募集(2) ■「合同企業就職説明会・面接会」参加企業募集 守口・門真市、守口門真商工会議所、ハローワーク門真が連携し、求職者の就職支援や企業の人材確保を目的として「合同企業就職説明会・面接会」を開催します。人材募集をしている企業は、ぜひ参加してください。 日時:9月27日(土)13:00~16:00(最終受け付け 15:40予定) 場所:市役所1階会議室103~105 申込み:7月1日(火)~25日(金) 定...
-
その他
Information くらしの情報 善意 ■寄贈 乳幼児向けのおもちゃなど ◇国際ソロプチミスト大阪-守口 「もりっこひろば」や「子育て講座」で参加の親子に使っていただきます。
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(1) ■中部エリアコミュニティセンター 【電話】06-6991-0318 場所:市役所地下1階 ◇なるほどがいっぱい!カカオ・チョコレート教室 内容:「チョコレート」という身近な食品を通じて、自然の恵みやカカオ農家の仕事、国際協力について楽しく考えるプログラムです(チョコレートの試食あり)。 日時: (1)〔発見!チョコレートのひみつ〕 7月28日(月)11:00~11:45、13:30~14:15 (...
-
講座
Information くらしの情報 施設案内(2) ■八雲東コミュニティセンター 【電話】06-6906-6300 場所:八雲東町2-50-12 ◇子育てイベント 第1回 ふれあい遊び 内容:保育園の先生と一緒に楽しい遊びや絵本の読み聞かせなど体験してみませんか?毎月1回開催を予定しています。終了後は子育てに関するパパ・ママの悩み相談の時間もあります。 日時:7月15日(火)10:00~10:30 対象:乳幼児(保護者同伴必須) 講師:アイグラン保...
- 1/2
- 1
- 2