- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府守口市
- 広報紙名 : 広報もりぐち 令和7年10月号 No.1549
■対象者
・インフルエンザ・新型コロナ共通
[1]接種日当日に、65歳以上の人
[2]60歳以上65歳未満で、かつ、身体障がい者手帳の下記(1)〜(4)のいずれかを持っている人
(1)心臓機能(1級)
(2)腎臓機能(1級)
(3)呼吸器の機能(1級)
(4)ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能(1級)
注意事項:総合等級ではなく、各障がいの「個別等級が1級または1級相当」の人
■接種期間
・インフルエンザ・新型コロナ共通
10月1日(水)→令和8年1月31日(土)
期間内に各1回のみ接種できます
予約制の医療機関が多く、また、日曜日は休診の医療機関がほとんどです。事前に医療機関へ確認してください。
■負担額
インフルエンザ 1,000円
新型コロナ 8,000円
注意事項:生活保護受給中の対象者は、接種前に手続きすることで本人負担額を免除する制度があります。なお、市民税非課税世帯に属する人の免除はありません。
新型コロナにかかる国の助成金が終了となりましたので、本人負担額を増額しています。
■接種場所
・インフルエンザ・新型コロナ共通
守口(下表)・門真・寝屋川・大東・四條畷市の各委託医療機関
注意事項:長期入院中などやむを得ない事情があると市が判断した場合には、接種前に「予防接種依頼書」の発行手続きをしていただいた場合に限り、払い戻しによる助成が可能です。
必ず接種前に手続きしてください。
■申し込み
守口(下表)・門真・寝屋川・大東・四條畷市の各委託医療機関に直接連絡し、予約してください。
注意事項:実施を取りやめる医療機関や定期通院の人を優先する医療機関もありますので、注意してください。
■接種日の持ち物
・本人確認書類(介護保険証・マイナンバーカード(マイナ保険証)など住所・氏名・生年月日が確認できるもの)
注意事項:60~64歳の対象者は「身体障がい者手帳の写し」または「医師の診断書」が必要。
・本人負担額
インフルエンザ 1,000円
新型コロナ 8,000円
注意事項:生活保護受給中の対象者は無料接種券の持参により本人負担を免除。
「予診票」は委託医療機関に置いてありますので、接種する委託医療機関で受け取ってください。
注意事項:ワクチン接種によって各感染症の重症化予防ができますが、接種後、痛みや熱を伴って腫れたりすることもあります。気になる症状が出た場合は、接種した医療機関に相談してください。
また、まれに重篤な症状を引き起こす可能性もありますので、体調の良い日に接種を受けてください。
この予防接種は、個人予防を目的に実施するものであり、努力義務はありません。また、本人負担額が必要となります。
また、健康被害救済制度の医療費・医療手当が入院相当に限定されるなど、給付内容が令和5年度以前の臨時接種と異なります。
守口市以外の委託医療機関や他市町村での接種方法・救済制度など、詳しくは市ホームページを確認してください。
■守口市 委託医療機関一覧(五十音順) 9月1日現在


※1 かかりつけ患者のみ
※2 守口市民のみ
問合せ:市民保健センター
【電話】06-6992-2217
