くらし 税 ・保険

■国民年金保険料が1万7510円に
4月から530円上がります。

◇納付書払いで前納割引
1年前納=3730円割引き、2年前納=1万5670円割引き。2年前納を希望する場合は事前に枚方年金事務所(【電話】846・5011)へ連絡を。

◇学生納付特例
国民年金保険料の支払いが困難な20歳以上の学生は、身分証明書・年金手帳または基礎年金番号通知書・学生証を持って市役所別館2階保険年金課で手続きを。一般免除・納付猶予を今年6月まで承認されている人が学生になった場合、学生納付特例申請が優先されるため改めて申請を(令和6年度の所得額が128万円以下の場合に限る)。日本年金機構から学生納付特例の継続申請の案内があった人は郵送で申請を。

問合せ:保険年金課
【電話】841・1407【FAX】841・3716

■令和7年度 国民健康保険料率
令和7年度の枚方市国民健康保険料率は下表の通り。府内の市町村の国民健康保険料率は令和6年度から市町村標準保険料率に統一されています。後期高齢者支援金等分にかかる賦課限度額を22万円から24万円に引き上げます。保険料納付通知書は6月中旬に発送予定。

▽令和7年度枚方市国民健康保険料率

問合せ:保険年金課
【電話】841・1403【FAX】841・3716

■市・府民税などを公的年金等から引き去り(特別徴収)
令和7年度市・府民税と森林環境税は6月に税額が決定します。前年度同税を公的年金などから引き去り(特別徴収)された人は、前年度の公的年金に対する税額(定額減税前)の6分の1ずつを、4月・6月・8月支給の公的年金などから引き去ります(仮徴収)。なお、令和7年度の決定税額から仮徴収した税額(4月・6月・8月分)を差し引いた残りを10月・12月・2月支給の公的年金などから引き去ります(本徴収)。

問合せ:市民税課
【電話】841・1353【FAX】841・3039