くらし 環境・まちづくり(2)

■駅周辺は放置禁止区域です
市内の駅周辺(半径300m以内が基本)は、自転車・バイクの放置禁止区域です。駅周辺の放置自転車・バイクは撤去し市内で保管します。駅周辺に出かけるときは市営自転車駐車場や機械式自転車駐車場の利用を。使用料は下表の通り。

◇放置自転車・バイクの保管
保管期間は1カ月。返還時間は毎日午前10時~午後4時(祝日・振替休日・年末年始を除く)。移送・保管手数料は自転車1台2000円、バイク1台3000円。

◇市営自転車駐車場
町楠葉、天満川は自転車のみ。自動二輪車は津田東、村野、藤阪のみ。御殿山東、枚方市駅西第二・東第二は定期利用のみ。

▽障害のある人は減免
市内在住の障害者が乗車し、身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳・療育手帳を提示した場合、一時利用料が無料になります。詳細はサイカパーキング(株)(【電話】894・8061【FAX】894・8062)へお問い合わせを。

◇機械式自転車駐車場
サンプラザ3号館前、新町1丁目はサイカパーキング(株)(【電話】894・8061【FAX】894・8062)、枚方市駅北口は交通対策課へお問い合わせを。

▽自転車駐車場利用料
※( )内の料金は屋外、3階、地下2階部分に駐車する場合の料金

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605

■猫の不妊手術費を一部補助
対象は市内に住民登録があり、市内で飼育・捕獲した猫に、3月1日~来年2月28日に枚方市・寝屋川市・交野市・高槻市・八幡市・京田辺市の動物病院で不妊手術をした人(営利目的を除く)。補助額は手術時に耳のV字カットをした野良猫は1匹上限1万円、耳のV字カットをしていない野良猫・飼い猫(保護した猫を含む)は1匹上限3500円。
申込:6月2日~来年3月31日午後5時30分に保健所2階保健衛生課にある申請書(市ホームページから取り出し可。獣医師の手術実施証明を含む)と次の(1)~(4)を持って同課へ。
(1)手術費の領収書
(2)猫の全身写真(耳のV字カットをした場合はカット前の写真とカットが鮮明にわかる写真の2枚)
(3)通帳など振込先の口座番号が分かるもの
(4)運転免許証など申請者の住所が分かるもの
郵送不可。予算金額に達した時点で終了。

◇地域猫の手術費補助
事前に地域猫活動届出などの手続きが必要。補助額はオス1匹上限1万5000円、メス1匹上限2万円。詳細は同課へお問い合わせを。

問合せ:保健衛生課
【電話】807・7624【FAX】845・0685

■枚方市総合交通計画を改定
路線バスの減便など近年大きく変化する交通環境に対応するため、平成30年12月に策定した「枚方市総合交通計画」を改定しました。詳細は市ホームページ参照。

問合せ:土木政策課
【電話】050・7102・6505【FAX】841・4605

■市営岡東町自動車駐車場のご利用を
利用時間:午前7時~翌午前0時(入庫は午後11時30分まで)。年中無休。
利用料:
普通自動車=30分ごとに100円、同日利用最大料金1400円(午前7時~翌午前0時)、夜間(午前0時~7時)800円、1カ月定期1万5000円、1カ月平日定期1万円。
自動二輪車=1日1回300円(屋外)、1カ月定期(屋内)4000円(400ccを超える大型は5000円)。
支払いに便利なプリペイドカード(3000円・5000円)あり。共通駐車券も利用できます。

◇電気自動車充電器を設置
同駐車場利用者を対象に1台分設置。
利用時間など:午前8時~午後9時。無料(3時間まで)。

◇障害のある人は減免
本人が運転するか同乗する場合、身体障害者手帳または精神障害者保健福祉手帳、療育手帳の提示で一時料金、定期駐車料金とも半額になります。同駐車場管理事務所で手続きを。

◇混雑状況などを確認
本紙コードから同駐車場の混雑状況などを確認できます。詳細は同駐車場(【電話・FAX】843・1255)へお問い合わせを。

問合せ:交通対策課
【電話】050・7102・6530【FAX】841・4605

■地球温暖化対策協議会 会員事業者になりませんか
温暖化対策に取り組むため、市内137の事業者と行政が連携・協定して環境に関する情報共有・発信などさまざまな活動をしています。興味がある事業者は加入を。無料。活動内容や加入方法など詳細は市ホームページ参照。

問合せ:環境政策課
【電話】050・7102・6006【FAX】849・1206