- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府八尾市
- 広報紙名 : やお市政だより 令和7年4月号
[3]安全・安心・環境
▽災害時に必要な防災情報を迅速に届ける環境づくりや地域防災力の向上を図る体制づくりへの支援
災害時に必要な情報を得ることが困難な市民へも迅速に防災情報を届けるため、新たに情報伝達システムを導入します。また、地域における防災力の向上を図るため、地域住民が主体となって取り組む地区防災計画の策定に向けた支援を行います。
▽救急隊増隊や市域南西部の消防署出張所の整備などによる市民の命を守る消防体制の強化
▽地域の課題解消と持続可能な地域のまちづくりへの支援
各校区まちづくり協議会が持続可能で元気な地域づくりを進められるよう、新・校区まちづくり交付金制度の運用を開始し、若い世代をはじめ多様な人の参画と、地域力の向上につながる主体的な取り組みの促進を図ります。
▽脱炭素型まちづくり(ゼロカーボンシティやお)の推進
脱炭素社会の実現に向け、公共施設のZEB(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)化の取り組みとして、リサイクルセンター学習プラザ「めぐる」での最高ランクの認証に向けた設計業務に取り組みます。また、脱炭素化に資する設備投資に対する助成を行うなど、地域脱炭素の取り組みを市域全体へ広げます。
[4]健康・福祉
▽がんとの共生社会実現に向けた取り組みの推進
がん患者の就労や社会参加を支援し、療養生活の質の向上を図るため、がん治療に伴うアピアランスケアとして、ウィッグや乳房補整具の購入にかかる費用の一部を助成します。
▽住宅確保要配慮者の円滑な入居および入居後の支援の一体的な実施
高齢者、障がい者、低所得者などの市民が民間賃貸住宅などへ円滑に入居し、また、入居後も安心して生活ができるよう「居住支援協議会」を設置するとともに、引き続き、誰一人取り残さない八尾市版重層的支援体制の充実に取り組みます。
[5]魅力・活力
▽近鉄河内山本駅周辺の整備
駅周辺の安全性・利便性の向上およびにぎわい空間の創出に向け、引き続き、河内山本駅踏切から五月橋交差点までの区間において、安全・安心・快適な歩行空間の確保などの道路整備を進めるとともに、駅前広場の整備に取り組みます。
▽八尾空港西側跡地の有効活用に向けた取り組みの推進
▽空家等利活用および適正管理のさらなる促進
空家等の解消による安全・安心なまちづくりや移住・定住の促進および地域コミュニティの活性化につなげるため、管理不良状態の空家等や旧耐震基準の住宅などに対する除却費用の補助や中古住宅の取得に関する補助制度を拡充します。
問合せ:政策推進課
【電話】924-3816【FAX】924-3570
ID:1009356