イベント 情報ひろば「催し・講座」(2)

■野鳥の会が案内する探鳥会
寺ケ池公園に集まる春の野鳥を観察します。
日時:3月20日(祝)午前9時~午後0時30分。雨天中止
集合:寺ケ池公園管理事務所前
持ち物:筆記用具、あれば双眼鏡、図鑑
※当日直接会場へ。小学生以下は保護者同伴で。実施の有無は前日午後3時以降に下記へ。

問合せ:自然環境保護協議会事務局(環境政策課内)

■インド民族舞踊公演
日本の桜がテーマのインドの舞踏家らによる舞台をお楽しみください。
日時:3月26日(水)午後2時~3時30分
場所:キックス
定員:280人
※当日直接会場へ。

問合せ:国際交流協会
【電話】54-0002

■グローバルカフェ~インドネシア編~
ナシゴレンなどインドネシアの味覚を楽しんで、気軽な国際交流を体験しましょう。
日時:3月21日(金)・22日(土) 午前11時~午後3時
場所:キックス
※当日直接会場へ。

問合せ:国際交流協会
【電話】54-0002

■図書館の蔵書点検(休館)のお知らせ
期間:3月10日(月)〜17日(月)
※自動車文庫は3月21日(金)まで巡回を休止します。休館中も返却ポストや電子書籍は利用できます。

問合せ:図書館
【電話】52-6933

■くろまろ塾大学連携講座 大阪公立大学編(くろまろ塾認定講座)
○版元・蔦屋重三郎と黄金期の浮世絵〜歌麿、写楽を中心に〜
大河ドラマべらぼうの主人公で浮世絵の版元の蔦屋重三郎(つたやじゅうざぶろう)と、浮世絵師の喜多川歌麿(きたがわうたまろ)や東洲斎写楽(とうしゅうさいしゃらく)についてお話します。
日時:4月19日(土)午後2時〜3時30分
場所:キックス
定員:100人(先着順)
参加費:500円
申込み:3月5日から電話で下記へ。ホームページからも申込可

問合せ:くろまろ塾事務局(キックス内)
【電話】54-0001

■滝畑ふるさと文化財の森センターの催し
○茅刈り、やってみぃひん
旧梶谷家住宅(市指定)の屋根修復に使う茅(かや)の刈り取りをしませんか。
日時:3月16日(日)・20日(祝) 午前10時〜午後3時(雨天中止)
集合:岩湧山山頂(送迎無し)
定員:各日5人(先着順)
参加費:各100円
申込み:3月5日からメール(【E-mail】kayabukiminka@kawachinagano.lg.jp 一通に1人、参加希望日、住所、氏名、生年月日、当日連絡のつく電話番号を記入)で同センターへ

○茅葺民家でおひなさん
茅葺民家でのんびりおひな様を眺めませんか。
日時:4月6日(日)まで。午前10時〜午後4時。月曜・祝日の翌日は休館
場所:滝畑ふるさと文化財の森センター
※当日直接会場へ。

問合せ:滝畑ふるさと文化財の森センター
【電話】63-0201