- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府河内長野市
- 広報紙名 : 広報かわちながの 令和7年4月号
■さをり織り教室
好きな糸を組み合わせて、さをり織りを楽しみます。
対象:市内在住の障がい者手帳所持者(介助の必要な人はペアで参加)
日時:4月9日〜令和8年3月25日の水曜日(第5水曜日、祝日、年末年始を除く)、午後1時〜3時
場所:キタバあかみね
定員:3人(抽選、新規優先)
※ボランティアも募集しています。
申込:随時左記へ
問合せ:障がい者福祉センターキタバあかみね
【電話】56-1590
【FAX】56-1592
■肢体不自由ピアサロン
モルックを楽しみながら交流を深めましょう。
対象:市内在住・在勤の肢体不自由の人やその家族、支援者
日時:4月23日(水)午後1時30分〜3時
場所:イズミヤゆいテラス
定員:10人(抽選)
申込:4月18日までに左記へ
問合せ:ピアセンターかわちながの
【電話】70-7002
【FAX】70-7003
■重度障がい者にタクシー利用券を交付
対象:市内在住の身体障がい者手帳1・2級、療育手帳A、精神障がい者保健福祉手帳1級の人(本市以外の障がい福祉サービス受給者証を持つ人は対象外)
助成方法:1乗車につき初乗り運賃相当額の利用券を交付、申請月から年度末までの月数×2枚(年間最大24枚)
申請:障がい者手帳を持って左記へ
※令和6年度に利用券を受けた人には4月上旬までに郵送しますので、申請は不要です。
問合せ:くらしサポート第2課
■鉄道運賃割引制度
4月1日から、JRグループなどの各鉄道会社で精神障がい者保健福祉手帳所持者の割引制度が導入されます。手帳に「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額第1種(または第2種)」の記載を行いますので、希望する人は左記窓口へ手帳をお持ちください。
※すでに記載のある手帳をお持ちの人は手続きの必要はありません。
問合せ:くらしサポート第2課
■府要約筆記者養成講座
専門性の高い要約筆記者の養成を行うための講座を実施します。
日時:6月8日(日)〜12月7日(日)の指定する土・日曜日、21回シリーズ
場所:府立福祉情報コミュニケーションセンター(大阪市東成区)
対象:府内在住・在学・在勤者
定員:手書きコース、パソコンコース 各12人
※テキスト代が必要。
申込:受講申込書を5月6日(消印有効)までにNPO法人大阪府中途失聴・難聴者協会問くらしサポート第2課(〒537-0025大阪市東成区中道1丁目3の59、府立福祉情報コミュニケーションセンター3階)へ郵送
※詳細は左記へお問い合わせください(平日午前9時〜午後6時)。
問合せ:府民お問合せセンター
【電話】06-6910-8001
■身体障がい者補助犬(盲導犬、介助犬、聴導犬)使用者募集
日常生活動作の補助、自立と社会参加を図るため、身体障がい者補助犬の使用者を募集します。
※身体障がい者手帳の所持や訓練の受講などの要件がありますので、詳細はお問い合わせください。
申込:くらしサポート第2課で配布している申請書に必要事項をご記入の上、身体障がい者手帳の写しを添えて、郵送で4月18日(必着)までに左記(〒540-8570大阪市中央区大手前2丁目)へ
問合せ:府自立支援課
【電話】06-6944-9176
【FAX】06-6942-7215