講座 情報ひろば「催し・講座」(1)

■奥河内フルーツラリーandベジタブル
地元のシェフやパティシエが腕を振るう河内長野産のフルーツや野菜を使った限定メニューを食べて巡るスタンプラリーです。抽選で参加店舗で使える金券が当たります。スタンプ台紙は、市商工会や産業観光課のほか、イベント参加店舗に設置しています。
期間:10月31日(金)まで
景品:参加店舗で使える金券(1万円分…1人、5000円分…7人、3000円分…25人)
応募方法:スタンプ2つ1口で市商工会か産業観光課へ
※参加店舗など詳細は本紙QRでご確認ください。

問合せ:市商店連合会
【電話】53・9900

■LINEミニアプリでデジタルスタンプラリー開催中
・南河内6市連携
南河内6市(羽曳野市、富田林市、河内長野市、大阪狭山市、松原市、藤井寺市)の地域の活性化を図るため、LINEミニアプリを活用したデジタルスタンプラリーを10月13日(月)まで実施します。各市のオススメスポットを訪れてスタンプを取得すると、先着順でスポットが所在する自治体のノベルティグッズなどがもらえます。ぜひご参加ください。
※スタンプの取得にはLINEアプリのダウンロードが必要です。
※詳細は本紙QRをご確認ください。

問合せ:産業観光課

■木根館の催し
(1)木とコーヒーのある暮らし スターバックスコーヒー河内長野高向店4周年記念ワークショップ
カッティングボード作りやコーヒー豆かすと木のチップたい肥を使った寄せ植え、バリスタによるコーヒーセミナーを開催します。
日時:9月27日(土)午後1時30分〜4時
定員:12人(先着順)
参加費:3000円
(2)焚き火で焼き芋と木たまご磨きでほっこりゆったり時間
地産の薪で焚き火をしながら、木たまご磨きと焼き芋をします。
日時:10月26日(日)午前9時30分〜11時30分
定員:12人
参加費:2500円
申込:(1)は9月7日から、(2)は9月10日から、電話か【メール】([email protected]、イベント名、住所、氏名、年齢、電話番号を記入)で下記へ

問合せ:木根館
【電話】64・8151

■「楠公さん」て、どんな人?
・楠公さんの戦いの跡をたどる
三日市小学校区まちづくり協議会楠公プロジェクトのメンバーによるお話です。
日時:9月14日(日)午後2時〜4時
場所:三日市市民ホール(フォレスト三日市内)
定員:60人(先着順)
※当日直接会場へ。

問合せ:三日市小学校区まちづくり協議会の大原さん
【電話】090・5047・8754

■くろまろ塾本部講座
(1)漢字研究の巨星 白川静の世界〜最終章〜
白川先生についてや漢字の学び方についてお話しいただきます。
対象:市民
日時:10月23日(木)、11月6日(木)、午後2時〜3時30分
場所:キックス
定員:100人(先着順)
参加費:各500円
(2)河内長野の寺社仏閣を巡る〜高野山への道〜
市内にある高野山にまつわるお寺や文化財を実際に見て勉強します。
対象:市民
日時:10月9日(木)・30日(木)、11月27日(木)、午前10時〜正午(9時30分キックス集合)
場所:ふるさと歴史学習館、天野山金剛寺、観心寺
定員:20人(抽選)
参加費:各500円(施設入場料等別途必要)
申込:9月5日から電話か本紙QRから

問合せ:くろまろ塾事務局(キックス内)
【電話】54・0001

■フラワーデザイン講習会
プリザーブドフラワーを使った花いっぱいのティッシュボックスケースを作ります。
日時:9月25日(木)午後1時30分〜3時30分
場所:寺ケ池公園管理事務所
定員:20人(先着順)
参加費:2000円
申込:9月5日〜19日に電話で下記へ

問合せ:公園緑化協会
【電話】56・1155