くらし 情報BOX【お知らせ】(2)

■地域集会
「母のさがしもの~認知症とともに生きる~」の上映と懇談会。
日時:
(1)10月9日(木)午後3時
(2)11月1日(土)午後7時
場所:
(1)中垣内公民館
(2)朋来1丁目集会所

問合:人権室
【電話】870・0441

■民泊に関する相談は保健所へ
違法民泊の疑いなど、民泊に関する相談を受け付けています。許可を受けた施設は、府ホームページに公開しています。

問合:四條畷保健所
【電話】878・4480

■浄化槽の定期検査を
浄化槽管理者には、保守点検や清掃のほか、毎年1回の定期検査が法律で義務付けられています。

申込:(一社)大阪府環境水質指導協会
【電話】257・3531

問合:四條畷保健所
【電話】878・4480

■大阪府部落差別調査等規制条例
10月はこの条例の啓発推進月間です。条例では、部落差別につながる恐れのある個人や土地に関する調査や報告などの行為を規制しています。

●人権相談
月~金曜日、第4日曜日午前10時~午後4時
◇電話相談
【電話】06・6581・8634

●インターネット誹謗中傷相談
月~土曜日午後4時~10時、第2日曜日午後1時~6時
◇電話相談
【電話】06・6760・4013

問合:府人権擁護課
【電話】06・6210・9282
【FAX】06・6210・9286

■高圧ガス容器の取り扱いに注意
長期間放置されている高圧ガス容器がある場合は、購入した販売店にLINE相談LINE相談返却するか、消防本部にご相談ください。

問合:消防本部予防課
【電話】872・2342

■定額減税を補足する給付金
令和6年度に定額減税しきれなかった人へ、不足分を給付します。
対象であると確認できた人には8月1日から順次書類を発送しています。給付対象と思われるが、書類がまだ届いていない人はお問い合わせください。令和6年1月2日以降に転入し、不足額が発生する人は申請が必要です。
申請期限:10月31日

問合:重点支援給付金事務局
【電話】871・2070

■大学生など若者への食費支援
子育て世帯に準じて物価高騰の影響を強く受ける若者を支援するため、7千円相当の米か食料品を給付しています。
対象:平成15年4月2日~19年4月1日までに生まれた府民か一定期間、府内の実家などで生活する者
申込:12月16日までに専用サイト

問合:府コールセンター
【電話】0120・265・095

■寄付
●大東市グラウンド・ゴルフ連盟から福祉事業にと9800円 
●(株)双葉化学商会大東市学校警備労働組合から福祉事業にと3千円