広報「だいとう」 2025年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(1) 大東市が「ものづくりのまち」って知っていますか? ものづくり企業が生産現場を公開したり、ものづくりを体験してもらったりする取り組み、「オープンファクトリー」を行います。 言ってみれば、各企業が製品や技術力をアピールする場。ここでしか見られない技術や、工場の裏側を知ることができるかもしれません。 オープンファクトリーに行ってみて、ものづくりの面白さ、大東市の産業の元気なところを体感してみませんか。市...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(2) ■株式会社京伸 製造業で幸せになる 板金・製缶・切削加工のプロフェッショナル集団です。多品種小ロット生産に特化した技術力で多くの産業を支えています。自社の加工技術を応用した、フィットネスマシンの開発にもチャレンジ中! ◇おすすめポイント 金属加工の遊園地! 板金・製缶・切削加工の工場見学。溶接体験ワークショップや、国産フィットネスマシンの試作機展示も楽しめる特別イベントを開催。 ■株式会社アクセス...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(3) ■「オープンファクトリー」の名付け親とゆく ものづくりの裏側、徹底取材 工場見学と違い、「従業員側が主体となる」のがオープンファクトリーです! 経済産業省 近畿経済産業局 津田哲史さん 「オープンファクトリー」という言葉を生み出した、津田さん。近畿経済産業局に入局後、さまざまな産業支援に取り組み、現在は近畿地方(2府5県)にある工場やものづくり企業をつなぐネットワークづくりに力を入れています。 大...
-
くらし
【特集】行ってみよう!オープンファクトリーOPEN FACTORY(4) ■製造工程に密着! 1 製品に合った材料を選ぶ 2 溶解・鋳造 金属は溶解炉で溶かします。ここで大切なのは、温度管理と不純物を取り除くことです。写真の双子炉は、2つの丸い炉で構成されています。 生産中は、片方の炉からラドル(写真)で溶けた金属をすくい取り、ダイカストマシンで圧力をかけて型に流し込みます。もう片方の炉では、新しい材料を溶かして不純物を取り除く作業を行います。こうすることで、生産中の溶...
-
くらし
ブランドメッセージ「子育てするなら、大都市よりも大東市。」 まちの話題や最新ニュースをピックアップしてお届けします! ブランドメッセージに関する取り組みを紹介します。 ■自然の中で思いきり遊ぼう!キャンピィだいとう キャンプは子どもの自立心や協調性を育てると言われています。 キャンピィだいとうは、子ども連れだけでなく、ソロキャンプや、初心者にも優しいサービスが盛りだくさんのキャンプ場です。 子どもが成長しながら思いきり遊べる場所はないかな… 大東市なら! ...
-
くらし
【募集】市制施行70周年記念動画 出演者募集 来年4月1日に市制施行70周年を迎えます。 70周年を記念して、市の歴史や取り組み、魅力を紹介する動画・冊子を制作します。そこで、動画・写真にて出演していただける人を募集します。 市の魅力を市民の皆さんと一緒に発信することで、「住み続けたい」「訪れてみたい」と選ばれるまちになることをめざします。 対象:次の全てを満たす人 (1)市内在住、在勤、在学者 (2)11月10日、20日、24日、29日、3...
-
くらし
【お知らせ】「長(ちょ〜)っと散歩」で裏住道が紹介されます 市長が自ら町を案内するJ:COMのテレビ番組「長っと散歩」の撮影が行われました。テーマは、「大東市には知られざる魅力がいっぱい!」です。住道周辺が紹介されます。お楽しみに! ◆J:COMチャンネル 放送時間:10月1日(水)~31日(金) 月~金曜日午後5時、土・日曜日午前8時 問合:秘書広報課 【電話】870・0403
-
くらし
【お知らせ】夏の危険な暑さから身を守るシェルターの増設 市は熱中症対策のため、日本郵便(株)と指定暑熱避難施設の提供を目的とした協定を締結しました。熱中症特別警戒アラート発表時、市内の郵便局14か所をクーリングシェルターとして開放し、熱中症予防に活用いただけます。 問合:地域保健課 【電話】874・9500
-
子育て
【子育て】こども誰でも通園制度を開始 来年4月から、保育所、認定こども園などに通っていない子どもが、対象施設に一定時間通うことができる新たな国の制度が始まります。保育士や同年代の子どもと関わることで、豊かな経験を得ることができ、心身の成長に良い影響を与えることが期待されています。 市では、今年度から試行実施します。利用を希望する人は登録してください。 利用申請:開始10月20日(月) 対象施設:あすなろこども園分園、上三箇保育園、朋来...
-
くらし
【募集】スマイルメッセージツリーの協賛者募集 今年のスマイルミネーションのテーマは『光の演出が「まち」と「人」をやさしくつなげ、市民や企業とともに「みんなでつくる」イルミネーション』。 「みんなでつくる」取り組みの一つとして、スマイルメッセージツリーを設置します。協賛いただくと、ツリーにメッセージプレートを飾り付けることができます。(寄付金5千円ごとに1枚) 飾り付け期間:11月29日(土)~12月25日(木) 場所:JR住道駅前デッキ 申込...
-
くらし
【お知らせ】国民健康保険証などの一斉更新 11月1日に国民健康保険証および資格確認書の一斉更新を行います。健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカードを持っている人には資格情報のお知らせ※を普通郵便で、持っていない人には資格確認書を簡易書留で送付します。 ※医療機関でマイナ保険証が使えない場合にマイナンバーカードと併せて提示する書類 ◆マイナ保険証あり 資格情報のお知らせ※→普通郵便 ◆マイナ保険証なし 資格確認書→簡易書留 送付時期:1...
-
くらし
【産業経済室】ここが腕の見せどころ あまり知られていないけれど、「実はここがすごいんですっ!」というさまざまな取り組みを紹介します。 ■大東市の魅力が全国へ!ふるさと納税府内2位 寄付額は過去最高額の31.9億円。全国約1,700自治体の中で71位、府内2位でした。令和3年度から約1.3倍に増え、現在も最高額を更新し続けています。 ●寄付金の活用事例 (1)末広公園の老朽化した遊具を障害の有無や年齢に関わらず一緒に遊べるインクルーシ...
-
くらし
市民レポーターが行く!いろどりレポート 市民レポーターが取材した地域の話題を紹介! ・市公式インスタグラム ※QRコードは、本紙P.12をご覧ください。 ■[7月26日]いろんな仕事を体験! Workわくin来ぶらり南郷 場所:来ぶらり南郷 一つひとつ丁寧に組み立てていきます 「虫コナーズを組み立てよう」と「名刺をつくろう」の様子を取材しました。初めての体験に子どもたちは皆一生懸命に取り組んでいました。 取材:市民レポーター 森川安生 ...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(1) ■国民年金手続きの電子申請 マイナポータルから申請や審査結果の確認ができます。 ◇電子申請が可能な手続き 第1号被保険者加入の届出、保険料免除・納付猶予の申請、保険料学生納付特例の申請、付加保険料の納付(辞退)申出、保険料産前産後免除該当届 ※マイナンバーカードとマイナポータルの利用者登録要。 問合:守口年金事務所国民年金課 【電話】06・6992・3031 ■府最低賃金改正のお知らせ 10月16...
-
くらし
情報BOX【お知らせ】(2) ■地域集会 「母のさがしもの~認知症とともに生きる~」の上映と懇談会。 日時: (1)10月9日(木)午後3時 (2)11月1日(土)午後7時 場所: (1)中垣内公民館 (2)朋来1丁目集会所 問合:人権室 【電話】870・0441 ■民泊に関する相談は保健所へ 違法民泊の疑いなど、民泊に関する相談を受け付けています。許可を受けた施設は、府ホームページに公開しています。 問合:四條畷保健所 【電...
-
くらし
下水道のはなし ■宅内排水管などの維持管理 台所やお風呂などの生活排水や水洗トイレの汚水を下水道に流すために宅地内に設置している排水設備(排水管、ますなど)は使用者自身で適切な維持管理や清掃を行ってください。 問合:下水道施設課 【電話】871・1197
-
くらし
大阪880万人訓練を実施 南海トラフ巨大地震を想定した訓練情報を携帯電話に送信します。 災害発生時にどのような行動を取るか考えておき、訓練当日に実行しましょう。 日時:11月5日(水)午前10時 ▽午前10時3分 大津波警報発表 ▽午前10時5分 市からの訓練通報 ・マナーモードでも音が鳴ります ・緊急速報メールに対応していない機種を持っている人は、おおさか防災情報メール、大阪防災アプリ、Yahoo!JAPAN「防災速報」...
-
講座
ぶらり北河内2025 北河内各市域の歴史や文化財を学ぶ広域リレー講座。 (1)大東市「水郷の里御領を訪ねて」 (2)寝屋川市「寝屋川市北部の治水・利水・親水」 日時:(1)11月5日(水)(2)18日(火) 午後1時30分~4時30分 (雨天時は(1)12日(水)(2)25日(火)に延期) 場所: (1)JR住道駅~御領龗(おかみ)神社 (2)京阪香里園駅~菅原神社 定員:各50人(抽選) 申込:申込フォームか往復はが...
-
イベント
情報BOX【催し】(1) ■サーティホール 〒574-0037新町13-10 【電話】873・0030 【FAX】873・0119 ●展示出展者募集 (1)サーティde防災展示 (2)アーティスト展 (3)昭和レトロ手芸展 展示スペース:壁面・パネル…縦180cm×横120cm以内、机…奥行45cm×幅180cm、動画…順番に会場モニターで上映 展示期間:来年2月18日(水)~23日(祝) 搬入日: (1)(2)来年2月1...
-
イベント
情報BOX【催し】(2) ■北条人権文化センター 〒574-0011北条3-10-5 【電話・FAX】877・6067 ●ホッとできるサロン 交流の場。元気でまっせ体操。 日時:毎週金曜日午後1時~3時 ●8528(はこにわ)ファーム センター裏の畑で野菜作り。 日時:毎週水曜日午前10時~正午(雨天中止) ●アコースティックギター教室 日時:第1・3月曜日、第2・4金曜日午後4時30分~5時30分 対象:小学生~高校生 ...