- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府和泉市
- 広報紙名 : 広報いずみ 令和7年3月号
申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です
■春の運転者講習会
日時・場所:
・3月14日(金)午後7時~8時[北部リージョンセンター]
・3月22日(土)午前10時~11時[光明池自動車教習所]
・3月22日(土)午後2時~3時[ゆう・ゆうプラザ]
・3月27日(木)午後7時~8時[コミュニティセンター]
・3月30日(日)午前10時~11時[和泉シティプラザ3階レセプションホール]
・3月30日(日)午後2時~3時[南部リージョンセンター]
※申込は不要。当日、直接会場へ
問合せ:都市政策室
【電話】99・8145
■献血(400mL)にご協力ください
日時:4月4日(金)午前10時~午後4時30分
場所:JR阪和線和泉府中駅前
問合せ:福祉総務課
【電話】99・8126
■子宮頸(けい)がん予防ワクチンについて
子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)のキャッチアップ接種の間(令和4年4月1日~令和7年3月末)に、1回以上接種をしている人は、全3回の接種を公費で完了できる経過措置が設けられる予定です。詳しくは、市ホームページをご覧ください。
※キャッチアップ接種とは、定期接種の機会を逃した人が公費で接種することをいいます
対象:本市に住民登録のある平成9年度~平成20年度生まれの女性で、HPVワクチンのキャッチアップ接種の間に1回以上接種をしている人
※過去にHPVワクチンの接種を合計3回受けていない人に限る
申込:(チ)、母子健康手帳、本人確認書類を持参のうえ、4月1日(火)~令和8年3月31日(火)に、市内実施医療機関
問合せ:健康づくり推進室
【電話】58・6038
■令和6年度スポーツ振興奨励費の申請は3月31日まで
国際大会・全国大会・近畿大会に予選会や選考会等を経て出場した人・団体に、スポーツ振興奨励費を交付しています。
詳しくは、市ホームページをご覧ください。
対象:大会当日に市内に住所を有する人、市内に住所を有する人が所属する団体
申込:(チ)、申請書(生涯学習推進室、市ホームページからダウンロード)に記入し、大会資料を持参のうえ、3月31日(月)まで
問合せ:生涯学習推進室
【電話】99・8162
■和泉市長選挙の立候補予定者説明会
任期満了(6月18日)に伴う、和泉市長選挙(告示日5月25日、投票日6月1日)の立候補予定者説明会を次のとおり行います。
日時:3月27日(木)午後2時~
場所:和泉市役所別館3階3-1会議室
※立候補予定者1人につき、3人まで参加可
問合せ:選挙管理委員会
【電話】99・8155
■市制70周年記念事業についてご意見をお寄せください
和泉市は、令和8年9月1日に市制施行70周年を迎えます。
市制70周年を記念し、今後さらに魅力ある和泉市を市民の皆さんと一緒に創っていくために、市制70周年の記念事業を行う予定です。
今回、記念事業のコンセプト投票・キャッチフレーズの募集を行います。
回答方法:二次元コード、市内公共施設に設置の回答箱へ3月24日(月)~4月21日(月)
※回答方法、市内公共施設など詳しくは、市ホームページをご覧ください
※二次元コードは本紙をご参照ください。
問合せ:広報・協働推進室
【電話】99・8101
■保健所だより
・HIV・クラミジア・梅毒検査と相談(第2・4水曜日の午前9時30分~11時)
・骨髄バンクドナー登録申込み窓口(電話・和泉保健所ホームページ)で受け付け
・こころの健康相談(電話予約制)
◇カンピロバクター食中毒にご用心
鶏肉をはじめとする食肉にカンピロバクターが付着していることがあります。タタキや湯引きなどでも、カンピロバクターが内部で生き残る可能性があり、食べると食中毒になる可能性があるので安心できません。お肉は中心までしっかり加熱して食べてください。
◇3月1日〜8日は女性の健康週間
女性には乳がんや子宮頸(けい)がん等の特有の健康問題があります。生涯を通じて健康で充実した毎日を過ごせるよう、健康に関心を持ちましょう。
問合せ:和泉保健所
【電話】41・1342
■住居表示板を設置しましょう
住居表示を実施している区域では、住居表示板(プレート)の設置が必要です。プレートは、新築届または再発行申請をいただいた際に交付しています。
住居表示実施区域や届出に必要な書類など詳しくは、市ホームページをご覧ください。
問合せ:市民室
【電話】99・8118