くらし IZUMI navi(お知らせ)(2)

申込方法の表示:(F)FAX、(電)電話、(オ)往復はがき、(ハ)はがき、(e)市ホームページの各課問い合わせフォーム、(チ)直接
申込時の記載必要事項:住所、氏名、年齢、電話番号、イベント名等(電話・直接を除く)
タイトルの前に(学)がついている講座等は、生涯学習サポート講座の対象です

■国民健康保険の加入届出は14日以内に
退職などで職場の健康保険の資格を喪失した場合は、喪失した日から14日以内に国民健康保険に加入の届出をしてください。
届出が遅れると、保険料は健康保険の資格を喪失した月までさかのぼって支払いが必要です(最高2年)。
また、届出までに医療機関にかかっていた場合の医療費は全額自費となる場合があります。届出ができない事情がある場合は、14日以内に必ず連絡をしてください。
マイナンバーカードの健康保険証利用登録者も手続きが必要です。
届出時に必要なものなど詳しくは、市ホームページをご覧ください。

問合せ:保険年金室
【電話】99・8128

■退職・就職時の年金手続き
◇厚生年金の資格を喪失した場合(退職)
会社などを退職し、厚生年金の資格を喪失した場合、20歳以上60歳未満の人、扶養している20歳以上60歳未満の配偶者(第3号被保険者)がいる人は、国民年金の加入手続きが必要です。
手続き:(チ)、基礎年金番号またはマイナンバーがわかるもの、退職日が確認できる書類(離職票、雇用保険受給資格者証など)を持参
※マイナンバーカードがある人は、マイナポータルの利用者登録をすると、国民年金の加入手続きなどを電子申請で行うことができます

◇厚生年金の資格を取得する場合(就職)
会社などに就職し、厚生年金の資格を取得する場合、就職先からマイナンバーまたは基礎年金番号の提示を求められることがあります。マイナンバーや基礎年金番号は、メールや電話などではお答えできません。
国民年金の第1号被保険者の人は、市役所で基礎年金番号通知書の再交付申請ができますが、約1か月かかりますので、希望する人は早めに手続きをしてください。
再交付手続き:(チ)、本人確認書類(運転免許証など)を持参
※年金事務所で手続きをした場合、早めに基礎年金番号通知書を受け取ることができる場合があります。事前に堺西年金事務所(【電話】072・243・7900)へ連絡し、確認してください

問合せ:保険年金室
【電話】99・8130

■都市計画道路の変更に関する公聴会
府では、都市計画道路(大阪岸和田南海線)の都市計画変更案を作成するため、公聴会を行います。
公聴会は意見を述べていただくものであり、説明会ではありません。公述申出がない場合は行いません。
日時:4月18日(金)午後2時~
場所:大阪府大手前庁舎別館7階(大阪市中央区大手前3丁目2-12)
概要の閲覧期間・場所:3月5日(水)~19日(水)[都市政策室、府計画調整課]
定員(傍聴希望者のみ):10人(先着順)
申込:公述申出者は(チ)、郵送、申出書(府大阪都市計画局計画調整課、府ホームページからダウンロード)に記入、傍聴希望者はEメール(【E-mail】[email protected])、郵送、必要事項(右ページ上参照)を記入のうえ、3月5日(水)から19日(水)まで[必着]に、〒559-8555、府大阪都市計画局計画調整課

問合せ:府大阪都市計画局計画調整課
【電話】06・6210・9079

■4月1日から路線維持バス等を拡充
中山間部を走る南海バスが廃止されるため、4月1日(火)から市が暫定措置として路線維持バス等を拡充して運行します。運行概要など詳しくは、市ホームページをご覧ください。

◇南海バス廃止区間
・和泉青葉台~父鬼(父鬼線)
・和泉中央駅~若樫・春木川(春木川線)
・美術館前~松尾寺(緑ケ丘団地線)

問合せ:都市政策室
【電話】99・8145

■都市計画道路の変更
令和6年12月27日付けで、阪和東側2号線(一部区間の廃止)の都市計画道路の変更を行いました。
都市計画図書(図面等)は、都市政策室で縦覧できます。

問合せ:都市政策室
【電話】99・8140

■マイナンバーカード休日窓口
◇受取・申請・更新等ができます
日時:3月23日(日)午前9時~正午
場所:市民室
※本人の来庁が必要

◇申請ができます(申請以外対応不可)
日時:3月9日(日)午前9時~正午
場所:和泉シティプラザ出張所
写真を無料で撮影しています。持ち物など詳しくは、市ホームページで確認してください。

問合せ:
市民室【電話】99・8117
和泉シティプラザ出張所【電話】57・6610

■黒鳥山公園 桜のライトアップ
桜の開花状況によりライトアップの日程は変更することがあります。
桜の保護のため、立入禁止区域を設けています。また、桜の根元を踏まないように、ご注意ください。
※ごみは各自で持ち帰ってください
期間:3月29日(土)~4月13日(日)
時間:午後6時~9時

◇駐車場入口と料金が変更に
3月20日(木・祝)~5月19日(月)は、駐車場入口が山荘町側になり、無料時間と駐車料金も変更となります。2時間無料が1時間無料に、30分100円が150円になります。
※桜の開花期間中は、駐車場が大変混み合います(出場に1時間以上かかることもあります)

問合せ:都市整備室
【電話】99・8139