- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府柏原市
- 広報紙名 : 広報かしわら 令和7年4月号
■国民生活基礎調査にご協力を
調査対象世帯には、4月以降に府知事から任命された調査員が「調査員証」を携帯して訪問します。
対象:令和2年国勢調査区から無作為抽出された地区の世帯
問合せ:藤井寺保健所 企画調整課
【電話】072-955-4181
■人と猫が快適に暮らしていくために
猫がふん尿や鳴き声などで近隣住民に迷惑をかけるトラブルが多発しています。
猫の飼い主の方へ:
・飼い始めたら責任を持って最期まで飼いましょう。
・迷子札やマイクロチップなどを装着しましょう。
・室内飼いを徹底しましょう。
野良猫が近所にいる方へ:
・無責任な餌やりはやめましょう。
・猫を捕獲し、去勢・避妊手術を行い、地域に戻す地域猫活動の実施を検討しましょう。
市では、地域猫活動を応援するため、(公財)どうぶつ基金のさくらねこ無料不妊手術事業に参加しています。申請方法など、詳しくはウェブサイトをご覧ください。
問合せ:環境対策課
【電話】072-972-1534
■生産緑地地区の追加指定を募集します
生産緑地地区は、まちの農地を計画的に保全し、良好な都市環境の形成を図るために市が指定を行っています。
この指定を受けると、30年の営農義務や土地利用の制限が課せられますが、その土地は一般農地評価となり、固定資産税の軽減措置が適用されます。
新たに地区の追加指定を希望される方は手続きが必要です。様式や詳しい指定要件については、ウェブサイトをご覧ください。
申込み:4月1日(火)~5月30日(金)に追加指定申出書を都市政策課へ提出
問合せ:都市政策課
【電話】072-972-1597
■住民活動災害補償保険加入団体の登録
町会(自治会)やこども会、老人会などの住民団体が国内で行う住民活動中の事故により、加入者がけがをした場合に備えた保険について、令和7年度の加入希望団体の登録受付を行います。
保険期間:6月1日~令和8年5月31日
対象:
・住民団体の要件…主な活動拠点が市内にあり、市内在住の5人以上の構成員で組織された団体。ただし、政治、宗教、営利を目的とする団体および企業内サークルなどは対象外。
・住民活動の要件…住民団体が無報酬で行うボランティア活動や地域での社会奉仕活動など、社会福祉向上のために日帰りで行う公益性の高い事業や活動(例…地域の清掃活動・社会福祉活動・防犯活動など)。ただし、住民団体の自助活動や親睦を目的とした活動の他、特殊な資格を要する競技など危険度の高い活動は対象外。
※詳しくはウェブサイトをご覧ください。
申込み:4月1日(火)~30日(水)に、申請書類などを地域連携支援課へ提出(郵送の場合は締切り当日消印有効)
問合せ:地域連携支援課
【電話】072-971-8305
■4月からの飲食店のたばこのルール
4月1日から大阪府受動喫煙防止条例が全面施行され、喫煙をしながら飲食が可能な飲食店のうち、客席面積30平方メートル超の飲食店は「原則屋内禁煙」になりました。喫煙室を設置している飲食店には、入口に標識が掲示されています。望まない受動喫煙防止にご協力をお願いします。
問合せ:大阪府受動喫煙防止対策相談ダイヤル
【電話】06-6944-8224
■5月1日~7日は憲法週間
5月1日(木)~7日(水)の憲法週間に伴い、街頭啓発活動を行います。
日時:4月30日(水)16時~
場所:JR柏原駅・近鉄河内国分駅
問合せ:人権推進課
【電話】072-972-1544