くらし 暮らしの情報 お知らせ(4)

■終戦記念日の黙とう
8月15日(金)は終戦記念日です。正午になりましたら、戦没者を追悼し平和を祈念するため、ご家庭や職場にて1分間の黙とうをお願いします。

問合せ:人権推進課
【電話】072-972-1544

■被爆二世健康診断の実施
日時・場所:申込み後、本人に直接通知(受診日時の指定はできません)。
対象:大阪府内に在住する被爆二世
申込み:9月1日(月)~10月31日(金)の間に藤井寺保健所(【電話】072-955-4181)へ。
※実父母どちらかの被爆者健康手帳の番号が必要。

問合せ:大阪府健康医療部 保健医療室地域保健課 疾病対策・援護グループ
【電話】06-6944-9172

■弾道ミサイル飛来時の行動
Jアラートを通じて携帯電話に緊急速報メールが届き、屋外スピーカーなどから国民保護サイレンとメッセージが流れます。
身を守る行動:
・近くの建物または地下へ逃げる
・近くに建物がない場合は、物陰に身を隠し地面に伏せ、頭部を守る
・爆風で窓ガラスが飛散するため、窓から離れるまたは窓がない部屋へ移動する

問合せ:危機管理課
【電話】072-972-1529

■「こども110番」月間
市内各健全育成会では、子どもがトラブルに巻き込まれそうになった時、助けを求め駆け込めるよう、協力家庭・事業所などが目印となる旗などを掲げ、子どもたちを守る運動をしています。
ご協力いただけるご家庭・事業所がありましたら、ご連絡ください。プレートや旗などのグッズを窓口でお渡しします。
※グッズの傷みなどによる交換や、協力の辞退についてもご連絡ください。

問合せ:社会教育課
【電話】072-972-1688

■熱中症対策をしながら、こまめな運動を
65歳以上の方の熱中症件数が増加する傾向にあります。十分に注意しましょう。また、暑くなってくると閉じこもりがちになり、筋力がどんどん低下していきます。熱中症に注意しながら、今できていることを継続して行いましょう。室内でも意識して適度に運動することも大切です。
対策:
・こまめに水分補給
・暑さを避け、日傘、エアコンなどの使用、服装の工夫
夏を元気に乗り切るために:
・スクワット、(椅子に座って)もも上げ、つま先立ち
・足首手首を回し関節を柔軟に
・肉魚卵などのたんぱく質を摂取
その他:高齢者向けの筋トレ「柏原市いきいき百歳体操」を各地域で開催しています。詳しくはお問い合わせください。

問合せ:高齢介護課 高齢者支援係
【電話】072-972-1570

■ご存じですか?中退共の退職金制度
「中退共」は中小企業のための国の退職金制度です。掛金助成や税法上の優遇が受けられ、外部積立型で管理も簡単です。パートタイマ―や家族従業員も加入できます。
詳しくはウェブサイトをご確認ください。

問合せ:(独)勤労者退職金共済機構 中小企業退職金共済事業本部
【電話】03-6907-1234

■宅地建物取引の際は人権推進員設置のお店で
大阪府では、宅地建物取引におけるあらゆる人権問題をなくすため、業界団体と連携し、宅建業者の従業者を対象に「宅地建物取引業人権推進員」を養成しています。
人権推進員を設置しているお店にはステッカーを掲示していますので、お店選びの参考にしてください。

問合せ:大阪府都市整備部 住宅建築局 建築指導室 建築振興課
【電話】06-6210-9734