くらし 高齢・障害福祉

◆(お知らせ)高齢介護課 公式YouTubeチャンネル
高齢介護課のYouTubeチャンネルでは、「介護予防の取り組み紹介」や「介護認定の申請」など、高齢者やその家族に役立つ情報を動画で配信しています。今後も、引き続き動画を作成する予定ですので、上記QRまたは、「摂津市高齢介護課YouTube」と検索し、チャンネル登録をお願いします。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)「通いの場」づくりを運営する団体などに市立集会所の使用料を補助
高齢者が気軽に集まり、介護予防や交流を行うことを目的とする、「通いの場」づくりを運営する団体などに、市立集会所の利用料を補助します。
※対象要件や対象経費などについては、市ホームページ(上記QR)へ
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)介護サービス相談員募集
介護サービスを提供している施設などを訪問し、サービスを提供している施設などとの橋渡しを行いながら問題の改善や介護サービスの質の向上につなげる介護サービス相談員を募集します。
現在、市から委嘱を受けた12人の介護サービス相談員が、1組2~3人で施設などを訪問し、活動をしています。
活動内容:
・利用者や家族の話を聴き、相談に応じる
・施設などの行事に参加するなど、サービスの現状を把握する
・施設などと意見交換を行い、サービスの改善・向上に努める
対象:護保険やボランティアに関心があり、事業者や市と協力し、熱意を持って活動できる人
活動時間:月4回各2時間程度(施設訪問月3回(目安)、連絡会月1回)
報酬:1,000円/回
募集人数:若干名(選考あり)
募集期間:3月3日(月)~24日(月)
申込み:市役所1階・高齢介護課で配布(市ホームページからもダウンロード可)の応募用紙を同課へ郵送または持参
※採用者には、委嘱後に指定する研修を受講してもらいます

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)ふれあい入浴
公衆浴場での入浴により、健康増進と世代を超えた交流・ふれあいが図れます。
対象:小学生以下と65歳以上の人
日時:3月16日(日)午後4時~9時
場所:ヘルシーバス千里丘
持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど入浴に必要な物

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)街かどデイハウスの閉所
高齢者の「通いの場」として運営していました街かどデイハウスは、3月末をもって、閉所となります。他の「通いの場」は、引き続き運営していますので、詳細は高齢介護課までお問い合せください。

問い合わせ:高齢介護課

◆(お知らせ)認知症地域支援推進員を知っていますか?
地域包括支援センターに配置されている「認知症地域支援推進員」は、「認知症の人を地域で支える」をモットーに認知症の人やその家族への支援、認知症の正しい知識の普及啓発などに取り組んでいます。取り組みのひとつとして、認知症の人への声かけを体験し、地域での見守りの大切さを学ぶ「認知症ひとり歩き声かけ模擬訓練」を実施していますので、興味のある人はぜひ同センターまでご連絡ください。
※認知症に関する取り組みや地域資源については、上記QRへ
※QRコードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:地域包括支援センター

◆(お知らせ)高齢者交流入浴
入浴を通じて高齢者同士の交流が図れます。
対象:65歳以上の人
場所日時:
・とりかい白鷺園(鳥飼中1丁目)…毎週(日)午後2時~5時
・摂津特養ひかり(鳥飼八防2丁目)…毎月第3(日)午後2時~4時半
・摂津いやし園(鳥飼下1丁目)…毎週(日)午前10時~午後4時
持ち物:シャンプー、石鹸、タオルなど入浴に必要な物
申込み:いずれも開催日の3日前(木曜日)まで
連絡先:
・とりかい白鷺園【電話】072-654-5094
・摂津特養ひかり【電話】072-650-1300
・摂津いやし園【電話】072-650-3301

問い合わせ:高齢介護課

◆(イベント)大阪府障がい者スポーツ大会出場者募集
府内の複数の会場で下記競技が開催されます。この大会は、全国障害者スポーツ大会に出場する選手の選考会も兼ねており、出場者を募集します。
対象:令和7年4月1日現在で13歳以上の
・身体障害者
・知的障害者
・精神障害者
※(1)・(2)・(6)は身体知的障害者のみ
(3)は身体障害者のみ
(4)は身体障害者(肢体)のみ
(5)は知的障害者のみ
(7)は身体/知的/精神障害者
申込み:
・個人で申し込む場合、3月7日(金)までに、市役所1階・障害福祉課で配布の申込書に必要事項を書いて、同課へ郵送または持参(必着)
・学校に申し込む場合、学校が決めた期間までに学校窓口に提出(府立の支援学校・高等支援学校)

問い合わせ:障害福祉課

◆(お知らせ)たちより体操タイム
公立こども園で、高齢者(おおむね65歳以上)が乳幼児と一緒になって体操する「たちより体操タイム」を下表のとおり行っています。

※連絡先は、本紙25ページを参照

問い合わせ:各園

■共通
※申込みは原則1日から受付開始
※特に記載のない場合、対象は市内在住・在勤・在学者、申込み不要

問い合わせ:
高齢介護課【電話】06-6170-1561
障害福祉課【電話】06-6383-1374
地域包括支援センター【電話】06-6383-1377