- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府藤井寺市
- 広報紙名 : 広報ふじいでら 令和7年5月号
■デマンド型交通による実証運行の説明会及び意見募集(パブリックコメント)
将来を見据えた公共交通のあり方について検討を進めるため、「藤井寺市地域公共交通会議」を設置し、現在運行している公共施設循環バスのあり方や新たな公共交通について議論を進めています。この度、当会議において一定の方向性が示されたことから住民説明会を開催しパブリックコメントを行います。
▽説明会※申込不要
日時:
(1)5月13日(火) 10時~、
(2)5月14日(水) 19時~
場所:
(1)松水苑、
(2)市役所3階305会議室
▽パブリックコメント
縦覧・意見書募集期間:5月1日(木)~21日(水)
縦覧・意見用紙設置場所:地域交通課(4階(47)番窓口)、市役所1階情報交流ひろば「ふらっと」、松水苑、アイセルシュラホール、ふれあいセンター(福祉会館)、市民総合体育館、保健センター、図書館、市ホームページ、道明寺南・沢田・北条郵便局
応募方法:電子メール、郵送、ファックス、又は窓口で。
※応募様式は、市ホームページからもダウンロードできます。
※匿名又は電話によるご意見は受け付けできません。
※お寄せいただいたご意見は、個人情報を除いて公表します。ただし、氏名・住所を明記されていない場合や個人的な意見などは除きます。
提出・問合先:〒583-8583(住所記載不要) 地域交通課 交通政策担当(4階(47)番窓口)
【電話】939・1086【FAX】952・9504【E-mail】[email protected]
■藤井寺市×イオン連携事業 「ふじいでらWAON」で地域に還元
「ふじいでらWAON」をご利用いただくと、支払い金額の0.1%が市に寄附される仕組みになっており、グループ会社の(株)ダイエーから、市へ220,484円の寄附をいただきました(令和6年3月1日~令和7年2月末日までの利用金額の0.1%にあたる金額)。
いただいた寄附金については、子どもたちの教育推進として、学校図書館の図書購入等に活用させていただきます。
「ふじいでらWAON」を是非ご利用ください。
問合先:戦略調整課総合調整・事業管理担当(5階(52)番窓口)
【電話】939・1171
■ご寄附ありがとうございました
「企業版ふるさと納税」を通じて、多数の企業より本市の地方創生をご支援いただきました。寄附金は大切に活用させていただきます。企業の意向に応じて、ホームページで公表しています。
問合先:魅力発信課(3階(36)番窓口)
【電話】939・1051
■藤井寺市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)を策定
市立幼稚園・保育所の第二次再編の実行方針として、藤井寺市立幼稚園・保育所再編実行計画(後期計画)を策定しました。
今後の保育ニーズの動向や施設の老朽化状況を注視し、施設の再編を進めていきます。
問合先:こども施設課施設運営担当(2階(22)番窓口)
【電話】939・1127
■大坂夏の陣~道明寺合戦~410年祭 道明寺合戦まつり2025
日時:5月4日(日・祝) 11時~16時30分 ※雨天中止
場所:道明寺天満宮
▽主な内容
・道明寺武者行列(11時~11時30分)
・合戦劇「道明寺の戦い~陽炎の見た夢~」
・伊賀忍者体験ブース
・郷土物産(サムライ★マルシェ)や飲食物販売 ほか
※内容は変更する場合があります
問合先:道明寺合戦まつり2025実行委員会 篠田
【電話】070・5431・9370
■物価高の影響を受ける世帯への支援(給付金)
住民票上の1世帯あたり3万円
(こども1人あたり2万円の加算)
▽住民税非課税世帯給付金
(広報ふじいでら2月号裏表紙掲載)
▽住民税均等割のみ課税世帯給付金〔市独自〕
(広報ふじいでら4月号13ページ掲載)
提出期限は5月31日(土) ※当日消印有効
・令和6年12月13日時点の住民票上の世帯全員の令和6年度住民税の状況により対象と見込まれる方には、はがきや封書を送っています。
・今回の制度の対象の方で、藤井寺市から過去に給付金を受給された方等は、既に支給が完了しています。
・手続きが完了していない方には、手続きのご案内はがきを送付しました。
※提出期限を過ぎると受付することができません。
定額減税補足給付金(不足額給付)については、詳細が決まり次第、広報ふじいでら・市ホームページに掲載します。
問合先:藤井寺市給付金対策室コールセンター
【電話】936・3070(9時~17時30分※土・日曜日、祝日を除く)