健康 保健所・センターだより(1)

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■まちづくり応援隊と若返りへGo!教室 骨盤体操にチャレンジ
とき:3月26日(水曜日)13時30分~15時
対象:運動制限のない市内在住の方
定員:20人(申込先着順)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申込方法・申込み先など:3月3日(月曜日)から電話で

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

■オンライン離乳食講習会
とき:3月27日(木曜日)13時30分~15時
※オンラインで開催(Zoomを使用)。
対象:離乳食開始前~11か月ごろの乳児の保護者
定員:30人(申込先着順)
内容:講話、調理実演
申込方法・申込み先など:市電子申請システムで

問合せ先:西保健センター

■3月の献血
とき・ところ:
・3月17日(月曜日)14時~16時30分…地方独立行政法人市立東大阪医療センター
・3月19日(水曜日)13時30分~16時30分・21日(金曜日)10時~16時30分…市役所本庁舎
・3月23日(日曜日)10時~16時…文化創造館
☆日程は変更する場合があります。受付時に保険証などで本人確認をします

問合せ先:
・大阪府赤十字血液センター【電話】06-6962-7654【FAX】06-6968-4900
・地域健康企画課【電話】072-960-3801【FAX】072-960-3806

■フレイルを予防しよう カラダによい食べ方and運動講座
とき:4月7日(月曜日)・4月14日(月曜日)13時30分~15時(計2日間)
対象:市内在住の65歳以上の方
定員:20人(申込先着順)
内容:講話、運動実習、体組成測定
申込方法・申込み先など:基本事項を4月2日(水曜日)までに市電子申請システムで(電話、ファクス、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター

■カラダ改善 リフレッシュダイエット
とき:4月~8月の第3木曜日13時30分~15時30分(計5日間)
対象:運動制限のない市内在住の73歳以下の方
定員:15人(申込先着順)
内容:食生活の工夫、運動実技
持ち物:血液検査の結果
申込方法・申込み先など:基本事項を4月10日(木曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:中保健センター

■ふたごの教室
とき・ところ:
・3月7日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター
・3月12日(水曜日)9時45分~11時30分…中保健センター
・3月21日(金曜日)10時~11時…東保健センター
対象:市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
申込方法・申込み先など:電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:東・中・西保健センター

■がん相談支援センター 緩和サロン「たんぽぽ」
とき:4月9日(水曜日)・5月14日(水曜日)14時~15時30分
対象:がん患者とその家族
定員:各10人(申込先着順)
内容:タオル帽子作り
持ち物:フェイスタオル、裁縫セット(あれば)
申込方法・申込み先など:電話または直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:地方独立行政法人市立東大阪医療センターがん相談支援センター
【電話】06-6783-3466【FAX】06-6781-2322

■東大阪市×江崎グリコ 離乳食講習会
とき:3月27日(木曜日)13時30分~15時
対象:離乳食開始前~11か月ごろの乳児とその保護者
定員:20人(申込先着順)
内容:離乳食の実演、試食
持ち物:母子健康手帳
申込方法・申込み先など:市電子申請システムで(電話、直接も可)

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター

■肺がん・結核エックス線検診
とき・ところ・定員・申込方法・申込み先など:
・3月18日(火曜日)・4月15日(火曜日)9時10分から…西保健センター/各35人/各実施日の4日前まで
・3月21日(金曜日)・4月2日(水曜日)・4月18日(金曜日)9時20分から…中保健センター/各40人/各実施日の2日前まで
・4月17日(木曜日)14時30分から…東保健センター/35人/4月4日(金曜日)まで
☆いずれも申込先着順
対象:市内在住の40歳以上の方
申込方法・申込み先など:各申込期限までに電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

問合せ先:
・東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
・中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
・西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
・健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
・動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644