健康 保健所・センターだより(2)

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■旧優生保護法補償金等支給法に基づく補償金などの請求
旧優生保護法のもと、特定の疾病や障害を理由に不妊手術や人工妊娠中絶などを強いられ、心身に多大な苦痛を受けた方に対し、補償金などを支給する法律が1月17日に施行されました。請求の受付や相談については、大阪府へお問合せください。

問合せ先:大阪府旧優生保護法一時金受付・相談窓口(府地域保健課)
【電話】06-6944-8196【FAX】06-6910-6610

■飲食店でのたばこルールが変わります
4月1日(火曜日)から府受動喫煙防止条例が全面施行され、客席面積30平方メートル超の飲食店では原則屋内禁煙となります。
望まない受動喫煙防止に協力をお願いします。

問合せ先:
・府受動喫煙防止対策相談ダイヤル【電話】06-6944-8224【FAX】06-6944-7262
・健康づくり課

■子ども予防接種週間 3月1日からは子ども予防接種週間
入園・入学などの前に、予防接種の受け忘れがないかを母子健康手帳で確認しましょう。
特に、麻しん風しん混合ワクチン定期接種の2期対象者(平成30年4月2日~平成31年4月1日生まれ)は、3月31日(月曜日)までの接種期間を過ぎると自己負担となります。まだ接種が済んでいない方は、早めに接種しましょう。

問合せ先:感染症対策課
【電話】072-960-3805【FAX】072-960-3809

■3月は自殺対策強化月間
令和5年中の自殺者数は全国で2万1837人、大阪府では1383人で、1日に約4人の方が自殺により亡くなっています。
悩みを抱えている方は、一人で悩まず専門の機関にご相談ください。身近な方の悩みに気づいたら、悩みに耳を傾け、相談をすすめるなどして見守りましょう。
こころの健康相談統一ダイヤル:【電話】0570-064-556(9時30分~17時)
※3月1日(土曜日)9時30分~31日(月曜日)17時は24時間対応。一部のIP電話などからは接続できません。
詳しくは市ウェブサイトまたは府ウェブサイトをご覧いただくか、お問合せください。

問合せ先:健康づくり課

■健康ウォーキング やまぶみ会会員を募集
健康のためにいっしょに歩きませんか。
とき:3月26日(水曜日)10時~11時
対象:市内在住の50歳以上の方
料金:2500円(年会費)
申込方法・申込み先など:当日に料金を直接

ところ・申込方法・申込み先など・問合せ先:西保健センター

■乳がん(マンモグラフィ)検診
とき・ところ・定員・申込方法・申込み先など:
・4月10日(木曜日)13時30分~14時45分…西保健センター/35人/電話または直接
・4月17日(木曜日)13時20分から…東保健センター/30人/電話で
・4月24日(木曜日)13時~15時30分…中保健センター/35人/電話で
☆いずれも申込先着順
対象:令和7年4月1日現在、市内在住の40歳以上の偶数年齢の女性
料金:800円
持ち物:問診票、市がん検診受診証、バスタオル

申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

■歯科健康相談
とき・ところ:
・3月26日(水曜日)…西保健センター
・4月1日(火曜日)…東保健センター
・4月3日(木曜日)…中保健センター
☆いずれも9時30分~11時30分
対象:市内在住の15歳以上の方
定員:各10人(申込先着順)
申込方法・申込み先など:電話で

申込方法・申込み先など・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

■がん講演会andコンサート
とき:3月12日(水曜日)13時30分~15時30分
ところ:イコーラム(男女共同参画センター)
定員:200人(当日先着順)
内容:講演「がんのリスクを減らすために役に立つがんの知識」、コンサート

問合せ先:健康づくり課

問合せ先:
・東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
・中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
・西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
・健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
・動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644