健康 保健所・センターだより(2)

番号を確認のうえ、かけ間違いのないようにお願いします。
車での来場はご遠慮ください。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■オンライン離乳食講習会
とき:7月16日(水曜日)13時30分~15時
※オンラインで開催(Cisco Webex Meetingsを使用)。
対象:離乳開始前~11か月ごろの乳児の保護者
申込方法など:市電子申請システムで

問合せ先:中保健センター

■糖尿病食クッキング
とき・ところ・申込方法など:
・7月9日(水曜日)…東保健センター/7月3日(木曜日)まで
・7月30日(水曜日)…西保健センター/7月25日(金曜日)まで
☆いずれも10時30分~13時30分
対象:市内在住の血糖値が高めの方とその家族
定員:各12人(申込先着順)
料金:700円
持ち物:エプロン、三角巾、マスク、手ふき2枚
申込方法など:基本事項を各申込期限までに市電子申請システムで(ファクス、電話、西保健センターは直接も可)

申込み先・問合せ先:東保健センター・西保健センター

■健康づくり推進協議会委員を募集
市民生活に密着した健康づくり施策を推進するため、委員を募集します。
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の18歳以上の方
定員:若干名
任用期間:2年
申込方法など:基本事項と職業、性別、作文「健康で元気なまちづくり」(800字以内)を7月15日(火曜日)までに直接

申込み先・問合せ先:健康づくり課

■夏期食品一斉取締りを実施
食中毒など、食品が原因となる事故が発生しやすい季節になりました。市では、7月を「夏期食品一斉取締り月間」と定め、大量調理施設(弁当屋など)や小売店(スーパーマーケットなど)を重点的に監視し、食品などの衛生的な取扱いや適正表示に関する指導を行います。さらに、細菌や食品添加物の検査を実施し、不良な食品が流通しないように努めます。家庭での食中毒も多く発生していますので、食品の取扱いに注意しましょう。

問合せ先:食品衛生課
【電話】072-960-3803【FAX】072-960-3807

■まちづくり応援隊と若返りへGO!教室 脳トレと転倒予防体操
とき:7月23日(水曜日)13時30分~15時
対象:市内在住の運動制限のない方
定員:30人(申込先着順)
持ち物:動きやすい服装、飲み物、タオル
申込方法など:基本事項を7月18日(金曜日)までに電話で(ファクス、直接も可)

ところ・申込み先・問合せ先:中保健センター

■ふたごの教室
とき・ところ:
・7月4日(金曜日)9時45分~11時15分…西保健センター
・7月9日(水曜日)9時45分~11時30分…中保健センター
・7月18日(金曜日)10時~11時…東保健センター
対象:市内在住のふたご、みつごを妊娠・出産している方とその子ども
申込方法など:電話で

申込み先・問合せ先:東保健センター・中保健センター・西保健センター

■薬と健康の週間 ポスター原画と川柳を募集
▽ポスター
対象:府内在学の小学生・中学生
規格:4つ切またはB3で画材は自由
テーマ:「薬の正しい使い方」「かかりつけ薬剤師・薬局を活用しよう!」
申込方法など:
・作品の裏面(右下)に学校の所在地、学校名、学年、氏名(ふりがな)、連絡先を書いて8月28日(木曜日)(必着)までに郵送または直接(保健所環境薬務課に直接も可)
・〒540-0019大阪市中央区和泉町1-3-8 一般社団法人府薬剤師会「薬と健康の週間」係【電話】06-6947-5481【FAX】06-6947-5480

問合せ先:環境薬務課
【電話】072-960-3804【FAX】072-960-3807

▽川柳
対象:府内在住・在勤(いずれか)の方
規格:川柳(5-7-5)
テーマ:「医薬品」「かかりつけ薬剤師・薬局を活用しよう!」
申込方法など:
・基本事項と川柳を8月28日(木曜日)(必着)までにハガキで(ファクス、府薬剤師会ウェブサイトからも可)
・〒540-0019大阪市中央区和泉町1-3-8 一般社団法人府薬剤師会「薬と健康の週間」係【電話】06-6947-5481【FAX】06-6947-5480

問合せ先:環境薬務課
【電話】072-960-3804【FAX】072-960-3807

問合せ先:
・東保健センター【電話】072-982-2603【FAX】072-986-2135
・中保健センター【電話】072-965-6411【FAX】072-966-6527
・西保健センター【電話】06-6788-0085【FAX】06-6788-2916
・健康づくり課【電話】072-960-3802【FAX】072-970-5821
・動物指導センター【電話】072-963-6211【FAX】072-963-1644