- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府東大阪市
- 広報紙名 : 東大阪市政だより 令和7年(2025年)7月号
料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。
■少年少女発明クラブ 公開創作教室
▽夏休み親子ものづくり創作教室
とき:8月2日(土曜日)13時~16時
対象:市内在住の小学校3年生~6年生とその保護者
定員:15組30人(抽選)
内容:釘と輪ゴムで迷路作り
持ち物:持ち帰り用袋
申込方法など:基本事項と学校名、学年、保護者氏名、Eメールアドレスを7月14日(月曜日)~7月25日(金曜日)9時~17時(必着)にEメールで(ファクス、ハガキ、直接も可)
ところ・申込み先・問合せ先:〒577-0065高井田中1-5-3 産業技術支援センター内少年少女発明クラブ事務局
【電話】06-6785-3325【FAX】06-6785-3363【メール】[email protected]
▽工作教室
とき:8月8日(金曜日)13時~16時
対象:市内在住の小学校3年生~6年生
定員:20人(抽選)
内容:木を使って本格派ゴム鉄砲作り
持ち物:持ち帰り用袋
申込方法など:基本事項と学校名、学年、保護者氏名、Eメールアドレスを7月14日(月曜日)~7月25日(金曜日)9時~17時(必着)にEメールで(ファクス、ハガキ、直接も可)
ところ・申込み先・問合せ先:〒577-0065高井田中1-5-3 産業技術支援センター内少年少女発明クラブ事務局
【電話】06-6785-3325【FAX】06-6785-3363【メール】[email protected]
■ミックスみゅ~じっく体操
とき:8月8日(金曜日)・8月22日(金曜日)・9月12日(金曜日)・9月26日(金曜日)10時~11時30分(計4日間)
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:20人(抽選)
持ち物:手拭い、5本指靴下(あれば)
申込方法など:7月1日(火曜日)~7月8日(火曜日)に電話または直接
ところ・申込み先・問合せ先:五条老人センター
【電話】072-985-3751【FAX】072-986-7592
■長瀬老人センターの教室
▽スギ薬局による熱中症対策とお薬のおはなし
とき:7月22日(火曜日)13時30分~14時15分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:50人(申込先着順)
申込方法など:7月1日(火曜日)~7月18日(金曜日)に電話または直接
ところ・申込み先・問合せ先:長瀬老人センター
【電話】06-6720-5653【FAX】06-6724-9869
▽流行り歌ビクス
とき:8月4日(月曜日)14時~15時30分
対象:市内在住の60歳以上の方
定員:50人(申込先着順)
持ち物:タオル、飲み物
申込方法など:7月14日(月曜日)~7月26日(土曜日)に電話または直接
ところ・申込み先・問合せ先:長瀬老人センター
【電話】06-6720-5653【FAX】06-6724-9869
■モノづくり開発研究会
▽通常コース
とき:7月18日(金曜日)~来年3月6日(金曜日)に月1回(計9日間)
対象:市内企業に勤めている方
定員:20人(申込先着順)
内容:強度解析初級、金属材料初級、機械・金属分野中堅人材育成
料金:2万円
申込方法など:基本事項と会社名、Eメールアドレス、受講希望コース名を7月11日(金曜日)までにEメールで(ファクス、直接も可)
ところ・申込み先・問合せ先:産業技術支援センター内市モノづくり開発研究会事務局
【電話】06-6785-3325【FAX】06-6785-3363【メール】[email protected]
▽短期コース
とき:7月22日(火曜日)~9月4日(木曜日)のいずれかの日(計4日間)
対象:市内企業に勤めている方
定員:12人(申込先着順)
内容:機械設計技術の基礎の基礎、金属材料入門(金属で遊ぶ)、プラスチックの基礎
料金:8000円
申込方法など:基本事項と会社名、Eメールアドレス、受講希望コース名を7月11日(金曜日)までにEメールで(ファクス、直接も可)
ところ・申込み先・問合せ先:産業技術支援センター内市モノづくり開発研究会事務局
【電話】06-6785-3325【FAX】06-6785-3363【メール】[email protected]
■工業振興月間~ヒト・モノ・カネの壁をどう乗り越えるか
▽記念講演会
とき:7月2日(水曜日)14時~16時
対象:企業経営者・従業員
定員:70人(申込先着順)
内容:倒産寸前だった龍角散(R)を救った経営革新
申込方法など:申込専用ウェブサイトで
ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611
▽事例研究会
とき:7月9日(水曜日)14時~16時
対象:企業経営者・従業員
定員:30人(申込先着順)
内容:補助金活用成功事例
申込方法など:申込専用ウェブサイトで
ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611
▽セミナー
とき:7月16日(水曜日)14時~15時30分
対象:企業経営者・従業員
定員:30人(申込先着順)
内容:ヒト・モノ・カネのゆくえを読み解く
申込方法など:申込専用ウェブサイトで
ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611
▽視察会
とき:7月24日(木曜日)13時~17時
対象:企業経営者・従業員
定員:10人(申込先着順)
内容:株式会社ナンゴー(京都府宇治市)の視察
申込方法など:申込専用ウェブサイトで
ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611