講座 お知らせコーナー【講座・教室】(4)

料金表示のないものは無料です。
往復ハガキ、ハガキ、ファクス、Eメールで申し込む場合は、「行事名・教室名」「住所(郵便番号も)」「氏名(ふりがなも)」「年齢」「電話・ファクス番号」の基本事項を書いてそれぞれの申込み先へ送信してください。

■創業塾と起業家交流会
▽創業塾
とき:7月5日~7月26日の土曜日10時~15時(計4日間)
対象:創業をめざしているまたは創業して間もない方
定員:30人(申込先着順)
内容:ビジネスプラン作成、販売促進、資金調達、税務・労務に関する知識
料金:2000円
※一定の条件を満たした方に「特定創業支援等事業」の支援を受けたことの証明書を市で発行します。
申込方法など:申込用紙をファクスまたは電話で
※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。

ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611

問合せ先:産業総務課
【電話】06-4309-3174【FAX】06-4309-3846

▽起業家交流会
とき:8月2日(土曜日)13時~16時
対象:創業をめざしているまたは創業して間もない方
定員:30人(申込先着順)
料金:1000円
内容:講義、グループワーク、解決案発表、講師からのアドバイス
申込方法など:申込用紙をファクスまたは電話で
※申込用紙は東大阪商工会議所ウェブサイトからダウンロード可。

ところ・申込み先・問合せ先:東大阪商工会議所
【電話】06-6722-1151【FAX】06-6725-3611

問合せ先:産業総務課
【電話】06-4309-3174【FAX】06-4309-3846

■バリアフリーについて学ぼう
とき:7月29日(火曜日)14時~16時
ところ:レピラ(市立障害児者支援センター)
申込方法など:基本事項を7月23日(水曜日)までに申込専用ウェブサイトで(ファクス、Eメールも可)

申込み先・問合せ先:障害施策推進課
【電話】06-4309-3183【FAX】06-4309-3815【メール】[email protected]

■永和図書館の教室and催し
▽松竹新喜劇がやってきた!
とき:7月12日(土曜日)13時~14時・15時~16時
ところ:市民多目的センター
対象:小学生
※小学校低学年は保護者要同伴。
定員:各50人(申込先着順)
申込方法など:6月25日(水曜日)10時から電話または直接

申込み先・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

▽調べる学習ワークショップ「しらべる探検隊~入門編」
とき:7月27日(日曜日)14時~15時30分
ところ:永和図書館
対象:小学校5年生・6年生
※保護者同伴可。
定員:8人(申込先着順)
申込方法など:7月7日(月曜日)10時から電話または直接

申込み先・問合せ先:永和図書館
【電話】06-6730-6677【FAX】06-6727-5568

■長瀬青少年センターの教室
▽子育ての悩みを話す会
とき:7月9日(水曜日)・7月23日(水曜日)10時~11時45分、7月18日(金曜日)19時~20時45分
※個別相談あり(要予約)。
対象:登校しぶりなどで困っている子育て中の方
※申込不要。

ところ・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787

▽知って得するWordの小技
とき:7月12日(土曜日)・7月19日(土曜日)14時30分~16時30分(計2日間)
対象:市内在住・在勤・在学(いずれか)の高校生以上の方
定員:6人(抽選)
料金:3000円
持ち物:USBメモリ
申込方法など:基本事項を7月4日(金曜日)(必着)までにハガキまたはファクスで

ところ・申込み先・問合せ先:〒577-0832長瀬町3-7-40長瀬青少年センター
【電話】06-6727-1200【FAX】06-6729-9787

■夏の工作教室
牛乳パックでかぶと虫号を作ります。
とき:7月19日(土曜日)10時30分~11時
対象:幼児~小学生
※幼児は保護者要同伴。
定員:10人(当日先着順)

ところ・問合せ先:永和図書館大蓮分室
【電話】06-6728-0200【FAX】06-6730-7337