くらし シリーズ人権

■8月は「非核平和月間」
泉南市では、平和の意味や大切さをみんなで考える機会とするため、毎年8月を「非核平和月間」とし、「非核平和の集い」をはじめ、さまざまな取組みをおこないます。
今年は戦後80年となる夏を迎え、あらためて戦争の悲惨さを知り、日々の生活の中では意識することの少ない命の大切さや平和の尊さを考える機会になればと思います。

▽ビデオ上映「平和継承DVD現在(いま)を生きる子どもたちへ語り継ぐ!私たちの戦争体験」
日時:8月1日(金)~15日(金)第1回午前10時~、第2回午後3時~
場所:市役所玄関ロビー

▽非核平和の図書コーナー「非核平和の写真展」
日時:8月1日(金)~31日(日)(月曜日・8月12日(火)の休館日除く)
場所:図書館

▽平和映画上映会「ちいちゃんのかげおくり」
日時:8月2日(土)午前10時~
場所:青少年センター2階プレイルーム

人権推進課では秋ごろにイオンホールにて『戦争体験を語る会』の開催を予定しており、戦争体験の語り部を募集しています。詳しくは人権推進課までお問合せください。

■8/27(水)~9/2(火)は全国一斉「こどもの人権相談」強化週間です
「こまってない?なやんでない?いっしょにかんがえよう!」
相談は無料で、秘密は厳守します。なお右記の電話相談およびLINE相談以外にも、通年で法務省インターネット人権相談窓口(こどもの人権SOS-eメール)でも相談を受け付けています。

▽こどもの人権SOSeメール
【URL】https://www.jinken.go.jp/kodomo

▽こどもの人権110番
【電話】0120-007-110

▽LINEじんけん相談
LINE公式アカウント@linejinkensoudan

▽こどもの人権SOSチャット
学校配布のICT端末からアクセス
日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時(8月30日(土)、31日(日)は午前10時~午後5時)
相談内容:いじめ、不登校、体罰、児童虐待など、こどもの人権問題
担当者:人権擁護委員、法務局職員

問合せ:大阪法務局人権擁護部
【電話】06-6942-9492

■令和7年度第1回人権啓発講座「未来のために、今知ろう!男性更年期障害」
日時:9月10日(水)午後1時30分~3時
場所:市民交流センター2階大会議室
定員:20名(申込順)一時保育・手話通訳が必要な方は2週間前までにお問合せください
講師:南部泰士(なんぶひろひと)さん(東京医療保健大学和歌山看護学部教授)

申込み・問合せ:氏名・連絡先を明記の上、下記まで(一社)泉南市人権協会
【電話】485-1401【FAX】485-1405【E-mail】[email protected]

人権推進課
【電話】480-2855【FAX】482-0075【E-mail】[email protected]