くらし 〔くらしの情報〕お知らせ(1)

■資源ごみの集団回収実績調査
ごみ減量やリサイクル推進の参考とするため、自治会・PTA・子ども会等の団体で行っている、古紙・古着・アルミ缶等の集団回収の実態を把握する調査を実施しています。
昨年度回答いただいた団体には、今年度実績の調査票を送ります。また、新たに調査にご協力いただける団体がありましたら、お問い合わせください。

問合せ:環境事業課
【電話】892-0121

■春の全国火災予防運動
3/1(土)~7(金)まで、「守りたい未来があるから火の用心」をスローガンに春の全国火災予防運動が展開されます。家庭でできる火災予防について考えましょう。
▼住宅防火いのちを守る10のポイント
-4つの習慣・6つの対策-
○4つの習慣
・寝たばこは、絶対しない。させない。
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。
・こんろを使うときは火のそばを離れない。
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く。
○6つの対策
・ストーブやこんろ等は安全装置の付いた機器を使用する。
・住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換する。
・部屋を整理整頓し、寝具、衣類およびカーテンは、防炎品を使用する。
・消火器等を設置し、使い方を確認しておく。
・避難経路と避難方法を常に確保し、備えておく。
・防火防災訓練への参加、戸別訪問等により、地域ぐるみの防火対策を行う。

問合せ:消防本部 予防課
【電話】892-0012

■水質検査計画の公開
水道局では、「安全でおいしい水」を供給するため、定期的に水質検査を行っています。検査の詳細を記した「R7年度水質検査計画」をHP等で公開しています。
閲覧場所:市HP、市役所本館2階情報公開コーナー、水道局、星の里浄水場、ゆうゆうセンター

問合せ:星の里浄水場
【電話】893-6281

■道路占用料等の改定
R5.4/1付けの道路法施行令の一部改正により、国における道路占用料の額が改正されたことを踏まえ、本市においても現在の地価水準等を反映した道路占用料の改定を行いました。なお、道路占用料改定に伴い、法定外公共物使用料、流水占用料等も改定しました。詳細はHPをご覧ください。

問合せ:道路河川課
【電話】892-0121

■賃貸住宅原状回復トラブルを防止するために
賃貸住宅の退去の際に、損耗などの補修や修繕の費用を貸主、借主のどちらが負担するのかといった原状回復をめぐるトラブルが発生しています。大阪府版ガイドラインでは、トラブルの未然防止・解決に役立つ情報や相談窓口を掲載しています。ぜひご活用ください。

問合せ:府居住企画課
【電話】06-6210-9707

■交野市学校教育ビジョンのパブリックコメント実施結果
11/27~12/26に実施した「交野市学校教育ビジョン」のパブリックコメントの結果は次のとおりです。
意見件数:7件
閲覧場所:市HP、情報公開コーナー(市役所本館2階)、教育総務室

問合せ:教育総務室
【電話】892-0121

■財産区議会議員選挙の結果
2/9の任期満了に伴う大字私部財産区議会議員選挙を1/21に告示しましたが、立候補者が議員定数を越えなかったため無投票となり、選挙会において当選者が決定しました。

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】892-0121