- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府交野市
- 広報紙名 : 広報かたの 2025年4月号
■予防接種を受けましょう
定期予防接種の一部を紹介します。その他の定期予防接種や実施医療機関は折り込みの「わが家の健康管理」をご覧ください。
▼子どもの予防接種
費用:無料
持ち物:母子健康手帳・予診票
申込:実施医療機関へ直接申込
定められた接種期間を過ぎると公的な費用助成が受けられず、任意で接種した場合、各予防接種1回5,000円~2万6,000円程度かかります。
○麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
・第1期麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
対象:1歳~2歳の誕生日前日まで(1歳の誕生日を迎えたら早めに接種してください)
・第2期麻しん・風しん混合(MR)ワクチン
対象:H31.4/2~R2.4/1生まれの幼児
接種期間:4月~R8.3月末
▼4月から高齢者帯状疱疹ワクチンが定期接種となります
帯状疱疹とは、水ぶくれを伴う発疹と痛みが、皮膚に分布する神経に沿って帯状に出現する疾患です。ワクチンを接種することで発症・重症化予防が期待できます。
対象:R7.4/2~8.4/1の間に
(1)65歳になる方
(2)70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳以上になる方(経過措置のため、R7年度のみ対象)
(3)60~64歳の方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能障がいにより身体障害者手帳1級を所持する方
接種期間:4月~R8.3月末
ワクチンの種類:生ワクチン(1回)または組換えワクチン(2回)のいずれか
自己負担額:
生ワクチン…3,000円
組換えワクチン…7,500円(1回分)
問合せ:健康増進課
【電話】893-2111
■飲食店のたばこのルールが変わりました
4/1(火)から大阪府受動喫煙防止条例が全面施行され、喫煙をしながら飲食が可能な飲食店のうち、客席面積30平方メートルを超える飲食店は「原則屋内禁煙」とたばこのルールが変わりました。喫煙室を設置している飲食店には、入口に標識が掲示されます。改めてルールを確認し、受動喫煙防止にご協力をお願いします。
問合せ:府受動喫煙防止対策相談ダイヤル
【電話】06-6944-8224
■春の全国交通安全運動
4/6(日)~15(火)に、春の全国交通安全運動が行われます。自分の運転を見直し、命の大切さと安全運転の重要性を考え、事故のない安全な社会をつくりましょう。
▼全国重点
◎子どもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断の方法の実践
◎歩行者優先意識の徹底と、ながら運転等の根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
◎自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの遵守の徹底
▼交通安全年間スローガン
ヘルメット かぶるあなたは かっこいい
問合せ:
交野警察署【電話】891-1234
危機管理室【電話】892-0121
■後期高齢者医療保険加入者の健診
▼健康診査・歯科健診
4月下旬~5月上旬、大阪府後期高齢者医療広域連合が被保険者に「健康診査受診券」と「歯科健診のお知らせ」を送付しています(今年度中に75歳になる方には、誕生月の翌月上旬に送ります)。
受診に必要なもの:
・健康診査 受診券と被保険者資格の確認ができるもの(※)
・歯科健診 被保険者資格の確認ができるもの(※)
※事前に必ず受診希望の医療機関へお問い合わせの上、受診してください。
※6か月以上の入院、施設に入所・入居している方は対象外です。
▼人間ドック受診費用の一部助成
助成には申請が必要ですので、領収書・報告書等を大切に保管してください。
対象(:公社)日本人間ドック学会が掲げる1日人間ドック基本検査項目表の必須項目を満たす人間ドックを受診した被保険者
申込に必要なもの:領収書、検査結果通知書一式の写し、被保険者資格の確認ができるもの(※)、口座情報の分かるもの
助成額:上限2万6,000円
助成回数:年度内に1回
申込:医療保険課
(※)(1)健康保険証(7/31まで使用可)(2)マイナ保険証(マイナンバーカード)(3)資格確認書のいずれか
問合せ:
医療保険課【電話】892-0121
後期高齢者医療広域連合事務局給付課【電話】06-4790-2031
■保健所だより
・骨髄ドナー登録(無料・予約制)
日時:4/21(月)、5/19(月)、6/2・16(月)9:30
・結核・指定難病・小児慢性特定疾病等の相談(随時、予約制)
・HIV・梅毒即日検査(無料・結果は即日、要確認検査の場合は1週間後。希望者には梅毒即日検査も実施)
日時:4/7・21(月)、5/19(月)、6/2・16(月)9:30~10:15
・こころの健康相談(予約制)統合失調症、うつ病、依存症(アルコール、薬物、ギャンブル等)などの精神的な病気、ひきこもり等
・医療機関等に関する相談日時 毎週月~金曜日(祝日を除く)9:15~12:15、13:00~16:00
・飲料水(井戸水)等の検査(有料・一部予約制)・検便(腸内細菌()有料)・ぎょう虫卵検査(有料・予約制)
日時:4/8・22(火)、5/13・27(火)、6/10・24(火)9:30~11:30
問合せ:
・骨髄ドナー、指定難病等(母子・難病)【電話】878-1042
・HIV、結核等(感染症)【電話】878-1090
・こころの健康相談(精神)【電話】878-2477
・医療相談(総務)【電話】878-1021
・飲料水等の検査 茨木保健所検査課【電話】072-620-6706
※犬、猫の相談は、「大阪府動物愛護管理センター四條畷支所」【電話】862-2170
■ゆうゆうセンター検診
早期発見のため、がん検診を受けましょう。検診の対象は症状のない方です。各検診部位のがんで治療中や経過観察中の方は対象外です。
日時:
(1)5/30(金)、6/9(月)、21(土)、25(水)※
(2)5/28(水)、6/21(土)・25(水)、7/8(火)
場所:ゆうゆうセンター
内容:
(1)各がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・乳・子宮頸(けい))、胃リスク検診、肝炎ウイルス検診、結核検診
※は子宮頸(けい)実施なし
(2)すこやか健診((2)受診者のみ(1)受診可)
費用:各500円(市国保加入者はがん検診、結核検診無料)
定員:先着順。各項目が定員になり次第受付終了
申込:4/7(月)から電話・web予約
予約先:
・40~74歳の市国保加入者 医療保険課【電話】892-0121
・上記以外の方 健康増進課【電話】893-2111
※その他の日程等詳細は「わが家の健康管理」、特定健診を受診される市国保加入者は受診券同封の「特定健診のご案内」をご覧ください
問合せ:健康増進課
【電話】893-2111