- 発行日 :
- 自治体名 : 大阪府岬町
- 広報紙名 : 広報岬だより 令和7年3月号
■りそな銀行・関西みらい銀行での税金等の納付書の取扱終了について
岬町の税金や各種保険料等は、金融機関や郵便局・コンビニエンスストアの窓口で納付することができますが、「りそな銀行」および「関西みらい銀行」については窓口での納付書の取り扱いが3月31日で終了となります。
なお、口座振替については、引き続きご利用できます。
4月1日以降は、他の金融機関での納付をお願いします。
※4月1日以降の納付場所
池田泉州銀行、紀陽銀行、大阪泉州農業協同組合、大阪信用金庫、きのくに信用金庫、ゆうちょ銀行・郵便局
問合せ:会計課
【電話】492-2784
■申請書作成支援システムを導入しました
受付時間の短縮や業務の効率化を図るために、「申請書作成支援システム」を導入しました。
マイナンバーカード等を利用して、申請書等に住所、氏名、生年月日、性別を印字するもので、今まで記入いただいていた申請書等の記入項目が少なくなります。ぜひ、ご利用ください。
場所:岬町役場1階ロビー
持ち物:マイナンバーカード、運転免許証、在留カード
問合せ:デジタル推進課
【電話】492-2721
■春の火災予防運動が始まります
3月1日(土)~3月7日(金)
春は乾燥が続くうえに1年の中でも特に風が強く、火災が発生しやすい季節のため、この時期に春の火災予防運動を実施し防火を呼び掛けています。
一人ひとりが火の用心の大切さを心がけ、地域やご近所でお互い助け合いながら火災のない街づくりに協力をお願いします。
また、山火事予防運動や車両火災予防運動も実施されます。
◇山火事予防にご協力を!!
空気が乾燥し、強風が吹くことが多く、山では枯れ葉や枯れ草が多くなっていること、ハイキングや山菜取りなどで増える入山者による、たばこのポイ捨てやたき火などにより、山火事発生の危険性が高い時期です。
山火事は一旦発生するとその消火は容易ではなく、一瞬にして貴重な森林を焼失し、その回復には長い年月を要します。一人ひとりが火の取扱いに十分注意して、山火事を起こさないことが重要です。
◇車両火災予防にご協力を!!
車両火災を防止するため、特に次の点に注意しましょう。
・車両からのたばこの投げ捨てはやめる。
・危険物品の車両への持ち込みはやめる。
・車両のエンジンや電気系統等の点検整備を徹底。
・自動車等のボディーカバーは防炎製品を使用。
・キッチンカーやキャンピングカー等における火気使用設備の点検および整備の励行
問合せ:泉州南広域消防本部 警防部予防課
【電話】469-0886(直通)【FAX】460-2119
■ハローワーク
ハローワーク泉佐野では、担当者による個別相談など、様々な支援メニューでみなさまのお仕事探しをサポートします。また、各種セミナーや面接会も随時開催しています。(詳しくは、ハローワーク泉佐野ホームページをご覧ください)
問合せ:ハローワーク泉佐野(職業相談部門)
【電話】463-0565(部門コード#41)
■とっとパーク小島割引券のご案内
岬町民のみなさまに広く利用してもらうため、入場料を割引します。本割引券を切り取り左の表へ必要事項をご記入のうえ受付にてご提出ください。
場所:岬町多奈川小島455-1
期間:3月1日(土)~5月31日(土)
割引金額:終日イブニング料金(大人1000円、少人500円)へ割引
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
問合せ:産業観光促進課
【電話】492-2730
■パスポートの申請はお早めに!!
3月24日申請分からパスポートは、偽造・変造対策を大幅に強化した「2025年旅券」になるとともに、国立印刷局で集中的に作成し各都道府県へ配送する方式になります。そのため、大阪府パスポートセンターでは申請から交付まで10営業日(従来6営業日)、府内の市町窓口では14営業日(従来10営業日)に延長されます。海外旅行を計画されている方は早めに申請してください。また、同日より申請手数料も改定されます。詳しくは大阪府パスポートセンターホームページをご確認ください。
問合せ:住民課パスポート担当
【電話】492-6136