- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年5月号
■自動車税種別割の納付は6月2日(月)までに
東播磨県民局管内の税収の約15%を占める自動車税種別割は、地域の教育や福祉、医療、産業、まちづくりなどに活用される大切な財源です。期限内の納付をお願いします。
◆\はばタン解説!/自動車税種別割とは
◇どんな税金?
毎年4月1日時点での自動車の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課される県税で、5月初旬に納税通知書が送付されます。
◇転居したけど通知書は届く?
住民票を変更しただけでは届きません。神戸運輸監理部(陸運局)で車検証の住所変更手続きが必要です。届かない場合は県税事務所に連絡してください。
郵便局の転居・転送サービスは住所変更の届け出から1年で終了します
◇納付方法は?
スマートフォン決済アプリやコンビニエンスストアなど、さまざまな方法を選べます。
・コンビニエンスストア
・金融機関や県税事務所の窓口
・クレジットカード(地方税お支払サイトを利用)
※1回の決済につき、システム利用料がかかります
・インターネットバンキング「Pay-easy」
・スマートフォン決済アプリ(地方税統一QRコード*「eL-QR」を読み取り)
*QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
◆身体障害者手帳等を持っている人は
身体障害者手帳や戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持する人で、等級や使用状況等が一定の要件を満たす場合は減免措置を受けられます。
問合せ:加古川県税事務所自動車税課
【電話】079-421-9271【FAX】079-421-4732
■Information
イベント等は延期・中止の場合があります
◆相生橋の通行規制を解除
県道明石高砂線相生橋の拡幅工事の進展により、6月1日(日)0時に車幅2.2m超の大型車の通行規制を解除します。
問合せ:加古川土木事務所道路第1課
【電話】079-421-9404【FAX】079-421-0072
◆春季特別展「弥生の至宝 銅鐸」
弥生時代の青銅器を代表する銅鐸(どうたく)。いにしえの美と技術の結晶に迫ります。
日時:6月29日(日)まで9時30分~17時
場所:県立考古博物館
料金:一般500円、大学生400円、70歳以上250円、高校生以下無料
問合せ:同館
【電話】079-437-5589【FAX】079-437-5599
◆シニア交流サロン
気軽におしゃべりを楽しめます。趣味や地域活動の仲間づくりの場としても。無料。
日時:第2・4月曜10時30分~12時(祝休日の場合は翌平日)
場所・問合せ:かこむ
【電話】079-421-1136【FAX】079-421-1148
■東播磨県民局情報番組 ひがタン!(ひがしはりま探検隊)-毎日放送-
東播磨の魅力や県民局の仕事を個性豊かなリポーターが紹介する15分番組。放送内容は毎月1日に更新します。
放送局:
BAN-BANテレビ
明石ケーブルテレビ
■東播磨版の問い合わせは
東播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒675-8566 加古川市加古川町寺家町天神木97-1
【電話】079-421-9260【FAX】079-424-6616
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-26-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】079-421-1101
平日(祝日等を除く)9時~17時30分