くらし 【地域版】北播磨県民局からのお知らせ

■あなたの県税で創る 希望と挑戦に満ちた兵庫
「若者が輝く兵庫」「誰もが活躍できる兵庫」「安全安心に暮らせる兵庫」を推進し、全ての人が幸せに暮らせる社会を目指します。あなたの県税は、県政を支える貴重な財源として役立っています。

◆自動車税種別割の納期限は6月2日(月)です
自動車税種別割は、毎年4月1日現在の自動車(軽自動車、オートバイなどを除く)の所有者(割賦販売の場合は使用者)に課税される県税であり、県政を進める上で欠かすことのできない財源です。必ず期限内納付をお願いします。

◇あなたにぴったりの納付方法は?
領収書がほしい人、手続きに不安がある人…
・金融機関、県税事務所の窓口
・コンビニエンスストア
時間や場所を問わずに納税したい人…
・クレジットカード
・インターネットバンキング
・スマートフォン決済アプリ

◇クレジットカード、インターネットバンキングでの納付の手順
・手元に納税通知書を準備する
・地方税お支払サイトにアクセスする
・eL-QRを読み取る、またはeL番号を入力する
・支払い方法を選択し、メールアドレスを入力する
・メールに届いた確認コードを入力する
・決済サイトへ移動し手続きを完了させる

◇スマートフォン決済アプリでの納付の手順
・手元に納税通知書を準備する
・スマートフォン決済アプリを開く
・eL-QRまたはバーコードを読み取る
・支払い手続きをする

※クレジットカードやインターネットバンキング、スマートフォン決済アプリで納付した場合、領収書や納税証明書は発行されません。納付後1週間以内に車検を受ける場合は、金融機関や県税事務所、コンビニエンスストアで現金での納付をしてください

◆住所を変更したら
県税事務所に連絡してください。納税通知書に同封している「自動車税種別割住所変更届」の郵送や、県ホームページからの電子申請でも変更できます。
※車検証の住所変更は、管轄の国土交通省運輸監理部で手続きしてください
※郵便局の転居・転送サービスの有効期間は、届け出日から1年間です

◆身体障害者手帳などを持っている人へ
自動車税種別割には身体障害者手帳、戦傷病者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳を所持している人に対する減免制度があります。等級や使用状況などに一定の条件があるため、詳しくは県税事務所に問い合わせてください。

問合せ:加東県税事務所自動車税課
【電話】0795-42-9331【FAX】0795-42-6237

■Information
イベント等は延期・中止の場合があります
◆「三木金物博覧会 第14回鍛冶でっせ!」を開催
体験イベントや販売など。入場無料。
日時:5月31日(土)10時~16時、6月1日(日)9時~16時
場所:かじやの里メッセみき

問合せ:三木金物商工協同組合連合会
【電話】0794-83-5305【FAX】0794-82-3188

◆2025(令和7)年度「食と健康ボランティア講座」の受講生募集
健康づくりを学び、食育ボランティア活動を始めませんか。無料(受講テキスト、実習材料費は自己負担)。
日時:6月~11月の原則木曜
場所:県社総合庁舎
定員:20人(先着)

申込み・問合せ:5月30日(金)までに電話で加東健康福祉事務所健康管理課へ
【電話】0795-42-9365【FAX】0795-42-6228

■JR加古川線の利用促進へ
◇「第5回サン・マルシェ」を開催
飲食物の販売、音楽ステージなど
日時:5月18日(日)10時~14時
場所:JR「谷川」駅周辺

◇「北播磨かんきょうフェスタ」を開催
環境関連ブース展示、ステージイベント、キッチンカーなど
日時:6月8日(日)10時30分~15時30分
場所:日本へそ公園(最寄駅/JR「日本へそ公園」駅)

問合せ:北播磨県民局地域振興課
【電話】0795-42-9801【FAX】0795-42-7535

■「ひょうご楽市楽座」(北播磨地域)を開催!
大阪・関西万博開催期間中の土曜、日曜に、尼崎万博PandR駐車場隣接地で「ひょうご楽市楽座」が開催されます。7月5日(土)、6日(日)、12日(土)、13日(日)は田舎暮らし、山田錦、播州織をテーマに北播磨から多くの出店者が集います。入場無料。

問合せ:北播磨県民局県民課
【電話】0795-42-9516【FAX】0795-42-7535

■北播磨版の問い合わせは
北播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒673-1431 加東市社字西柿1075-2
【電話】0795-42-9318【FAX】0795-42-4704

■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-61-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0795-42-5111
平日(祝日等を除く)9時~17時30分