- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年7月号
■地域の自然と文化を体感しよう この夏、西播磨を再発見
◆西播磨を巡るデジタルスタンプラリー
開催期間:夏版 7月14日(月)~10月13日(月・祝)
川や湖などの「水」スポットや、山城、道の駅などを巡るスタンプラリーを実施します。各スポットでスタンプを獲得※すると、獲得数に応じて抽選で特産品が当たります。
※スタンプは二次元コード、GPS、コード入力などで獲得できます
※秋・冬版は11月1日(土)~2026(令和8)年1月31日(土)に開催予定
問合せ:西播磨県民局地域振興課
【電話】0791-58-2132【FAX】0791-58-0523
◆ひょうごフィールドパビリオン
大阪・関西万博を機に、県内でさまざまな体験を展開、発信する「ひょうごフィールドパビリオン」。西播磨地域でも、刀鍛冶が教える「小刀づくり体験」やセラピーバイクなど、多種多様なプログラムを実施しています。
◇こちらもお薦め「ひょうご楽市楽座」西播磨WEEK
8月には、万博に合わせて開催中の「ひょうご楽市楽座」で、西播磨WEEKも始まります。詳しくは8月号で紹介予定です。
問合せ:西播磨県民局地域振興課
【電話】0791-58-2132【FAX】0791-58-0523
◆水系自慢コンテスト
募集期間:8月29日金まで
西播磨の「水」にまつわる観光スポットの知名度向上と新たなスポットの掘り起こしのため、写真・映像作品を募集します。入賞者には商品券や西播磨の特産品をプレゼント。
◇応募部門
・わたしのイチオシ水スポット部門
・水にまつわる思い出部門
・水辺の生き物部門
問合せ:西播磨県民局地域振興課
【電話】0791-58-2144【FAX】0791-58-0523
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「生活創造活動グループ交流会・作品展」を開催
西播磨生活創造活動グループの(1)作品展と(2)交流会(舞台発表)を開催します。無料。
日時:
(1)7月23日(水)~8月5日(火)9時~17時(初日のみ13時~)
(2)8月2日(土)9時30分~16時
場所:西播磨文化会館
(1)美術展示室
(2)講堂
問合せ:同館
【電話】0791-75-3663【FAX】0791-75-0992
◆夏休み特別企画「わかる!!美術工芸品展」を開催
日本一の塩田地主だった田淵家から寄贈された美術品、美術工芸品について分かりやすく展示解説します。
日時:7月16日(水)~9月7日(日)9時~17時(入館は16時30分まで)※火曜休館
場所:赤穂市立美術工芸館田淵記念館
料金:一般200円、小中学生100円
問合せ:同館
【電話・FAX】0791-42-0520
◆中・西播磨の写真、短歌、俳句の作品募集
(1)第45回西播磨ふるさと写真展(2)2025(令和7)年度西播磨短歌祭(3)25年度西播磨俳句祭の作品を募集します。
対象:
(1)誰でも
(2)(3)[一般]中・西播磨地域在住・在勤の人または歌会・句会に所属する人[学生]中・西播磨地域の中学校、高校、特別支援学校に在学する人
料金:
(1)1人5点まで1,000円
(2)[一般]1首1,000円[学生]無料
(3)[一般]3句1,000円[学生]無料
申込み・問合せ:7月1日(火)から(1)31日(木)(2)9月5日(金)(3)[一般]8月19日(火)[学生]9月5日(金)までに作品を郵送、持参で西播磨文化会館へ
【住所】〒679-4311 たつの市新宮町宮内458-7
【電話】0791-75-3663【FAX】0791-75-0992
■西播磨版の問い合わせは
西播磨県民局総務企画室総務防災課へ
〒678-1205 上郡町光都2-25
【電話】0791-58-2100【FAX】0791-58-2328
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-83-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0791-58-2100
平日(祝日等を除く)9時~17時30分