イベント 【地域版】淡路県民局からのお知らせ
- 31/31
- 前の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年7月号
■AWAJI島博で島の魅力を再発見
現在開催中のAWAJI島博では、淡路島の自然、歴史・文化、食を支える農畜水産業、地場産業など島本来の魅力を、「淡路島ならではの本物体験」を通して堪能する多彩なコンテンツを取りそろえています。ぜひこの機会に島の魅力を再発見しませんか。
◆AWAJI島博
日時:10月13日(月)(祝)まで
場所:淡路島全域
問合せ:AWAJI島博実行委員会事務局
【電話】0799-22-0742【FAX】0799-24-4470
◇「淡路島ならではの本物体験」でここにしかない感動を
生産者と一緒にタマネギを収穫したり、淡路島線香を職人に習って作ったり、ネイチャーガイドと一緒に淡路島の自然を楽しんだりと、“ここでしか味わえない”90以上のプログラムをこの機会に体験してみよう。
・「淡路島たまねぎ」収穫体験
・線香職人体験
・世界初の海ホタルショー
◇淡路島ウェブスタンプラリー 「島たまGO!」で島内周遊
対象施設を巡り、ポイント・メダルをゲットして豪華賞品を当てよう。
「みんなに会えるのを楽しみにしているね」
◇お得に周遊 AWAJISHIMA観光スマートパスポート 販売中
対象31施設(総額2万2,470円分)を周遊できる観光パスポートでお得に島内を巡ろう。
種類:1day2,600円、2day3,900円
販売:オンライン、全国のコンビニなど
◆こんな取り組みもしています
◇島内の移動にはbuSmo(バスモ)が便利
島内発着のバスと船を簡単に検索できる「buSmo」は、年間約5万人と多くの人が利用しています。普段のお出かけや観光に活用してください。
◇夏休みインフラツアー
道路や橋、港、下水道施設など、生活を支えるインフラ施設を見学するバスツアーを開催。今回は、福良港湾口防波堤や賀集浄化センターなど南あわじ市内を巡ります。普段訪れることのできない施設の内部を見てみませんか。
対象:島内在住の小学3年生~6年生と保護者
日時:8月28日(木)8時50分~15時40分(予定)
料金:一般1,500円、小学生1,000円
申込み・問合せ:7月10日(木)~31日(木)17時にホームページで(公財)兵庫県まちづくり技術センターへ
【電話】078-367-1224【FAX】078-367-1232
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「合同企業説明会in淡路島」を開催
島内企業26社による合同説明会を実施します。申し込み不要、無料。
対象:淡路島で就職を希望する大学、短期大学、専門学校を2026(令和8)年3月以降に卒業予定の人、UJIターン希望者など
日時:8月20日(水)13時~16時
場所:洲本市文化体育館
問合せ:淡路地域人材確保協議会
【電話】0799-26-2086【FAX】0799-24-6934
◆「淡路人形浄瑠璃特別公演(西宮公演)」を開催
「戎舞」「三味線合同演奏」「傾城阿波の鳴門十郎兵衛住家の段」を上演。人形体験コーナー、後継者特別出演もあり。
日時:10月4日(土)13時30分開演
場所:県立芸術文化センター阪急中ホール
料金:S席3,500円、A席3,000円、B席2,000円
申込み・問合せ:当日までにホームページで同センターチケットオフィスへ
【電話】0798-68-0255
◆特定医療費(指定難病)と小児慢性特定疾病医療費受給者証の更新
受付日時:[特定医療費]8月15日(金)まで、[小児慢性特定疾病医療費]29日(金)までの平日9時~12時、13時~16時
※期日後も申請は10月31日(金)まで可能(新しい受給者証の発行は11月1日(土)以降)
問合せ:洲本健康福祉事務所地域保健課
【電話】0799-26-2060【FAX】0799-22-3345
◆夏の交通事故防止運動 ストップ・ザ・交通事故
横断歩道での歩行者優先を心がけましょう。
日時:7月15日(火)~24日(木)
問合せ:淡路県民局県民課
【電話】0799-26-2043【FAX】0799-24-6934
■淡路版の問い合わせは
淡路県民局総務企画室総務防災課へ
〒656-0021 洲本市塩屋2-4-5
【電話】0799-26-2008【FAX】0799-23-1250
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-36-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0799-22-3541
平日(祝日等を除く)9時~17時30分