- 発行日 :
- 自治体名 : 兵庫県
- 広報紙名 : 県民だよりひょうご 2025年8月号
■観光バスたじまわるで行く地元旅
海に山に、たくさんの魅力的なスポットを持つ但馬地域。手軽でお得なバス旅で、地元をぐるっと巡りませんか。
・1日乗車券500円 小学生以下250円
・ベテランガイド付き
・土曜、日曜、祝休日のみ運行
◆「たじまわる」に乗って但馬の特産品を当てよう
「たじまわる」車内でアンケートに答えると、抽選で但馬の特産品が当たります。
※全期間通して当選者は15人
日時:12月末まで
◇プレミアム号 但馬の人気観光地をコンプリート
発 城崎温泉→県立コウノトリの郷公園→城下町出石→竹田城跡→着
竹田城跡ではオリジナルグッズをプレゼント
◇鉱石の道号 鉱山で知る近代日本の歩み
発→生野銀山→神子畑選鉱場跡→明延鉱山探検坑道→着
通常非公開のスポットも特別に見学できる
◇ジオ日本遺産号 温泉街or牧場公園セレクトコース
発→湯村温泉→県立但馬牧場公園→山陰海岸ジオパーク館→着
湯村温泉街で使える買い物券をプレゼント
◇マリンコース 青く透き通る夏の日本海を体感
路線バス式・乗り降り自由
発→城崎マリンワールド→竹野浜→着 道の駅「あまるべ」
マリンスポーツを目的に交通手段としての利用も
無料の体験やプレゼントなど、どのコースもお得が盛りだくさん
※一部体験は事前申し込み、追加料金が必要な場合もあります
※時期により運行コースが異なります
問合せ:
全但バス(株)【電話】079-662-2133【FAX】079-662-2132
但馬観光協議会【電話】0796-26-3686【FAX】0796-23-1476
■Information(イベント等は延期・中止の場合があります)
◆「但馬県民局空き家相談会」の参加者募集
空き家の管理や利活用に困っている人を対象に相談会を開催します。無料。
対象:但馬3市2町の空き家所有者など
日時:
(1)8月12日(火)(2)13日(水)10時30分~12時、13時~16時45分
(3)30日(土)(4)31日(日)13時~16時45分
場所:
(1)豊岡総合庁舎
(2)和田山庁舎
(3)こうべまちづくり会館(神戸市中央区)
(4)姫路労働会館
定員:(1)(2)7組(3)(4)5組(いずれも先着)
申込み:開催日の3日前までにホームページでNPO法人Goodstockへ
問合せ:豊岡土木事務所まちづくり建築課
【電話】0796-26-3757【FAX】0796-24-5593
◆「JRハイキング造成モデル事業」の助成金申請募集
山陰本線や播但線沿線の地域資源を生かした、ガイド付きハイキングツアーを実施する団体に助成します。
※諸事情から募集を中止する場合があります。詳しくはホームページで確認してください
対象:事業者、地域で活動する団体
定員:予算範囲内
申込み・問合せ:8月13日(水)までにホームページで但馬地域鉄道利便性向上対策協議会(但馬県民局地域振興課内)へ
【電話】0796-23-1475【FAX】0796-23-1476
◆「JRローカル線駅周辺活性化モデル事業(山陰本線)」の助成金申請募集
山陰本線の駅周辺で、一定期間継続して人の流れやにぎわいを生み出す取り組みに助成します。
対象:事業者、地域で活動する団体(自治会など)や個人、学校
定員:予算範囲内
申込み・問合せ:8月29日(金)までにホームページで但馬県民局地域振興課へ
【電話】0796-23-1475【FAX】0796-23-1476
◆「乗って守ろう!山陰本線 浜坂・香住・竹野駅ペイ」を配布します
JR「浜坂」駅、「香住」駅、「竹野」駅で切符を購入した人へ、金額に応じたクーポン券を配布します。クーポン券は駅周辺の店舗、施設で2026(令和8)年2月末まで使用できます。
対象:(1)対象駅で特急券、定期券を含む乗車券類を購入(2)対象駅で乗降(3)新温泉町、香美町が実施する他のJR利用促進補助制度を利用していない、の全てを満たす人
日時:配布期間 9月1日(月)~12月31日(水)
場所:配布場所 新温泉町企画課、香美町企画課、「竹野」駅
定員:配布枚数 1万5,000枚(先着)
問合せ:但馬地域鉄道利便性向上対策協議会(但馬県民局地域振興課内)
【電話】0796-23-1475【FAX】0796-23-1476
■但馬版の問い合わせは
但馬県民局総務企画室総務防災課へ
〒668-0025 豊岡市幸町7-11
【電話】0796-26-3616【FAX】0796-24-3211
■困ったとき、まずは[さわやか県民相談]へ
【電話】0120-31-7830(なやみゼロ)
携帯電話からは【電話】0796-23-1001
平日(祝日等を除く)9時~17時30分